通所リハビリテーション費(デイケア) 2021年4月介護報酬改定
2021年4月の介護報酬改定から「通所リハビリテーション費(デイケア)」の新しい単位数(点数)を一覧で紹介します。
通所リハビリテーション費(デイケア)の提供事業者別【病院・診療所・老健・介護医療院】、規模別【通常規模型、大規模型(Ⅰ)、大規模型(Ⅱ)】で提供時間ごとの単位数、加算、減算を一覧で確認できます。
この記事は、
厚生労働省 第199回社会保障審議会介護給付費分科会(Web会議)「資料資料2 介護報酬の算定構造」を参考に作成したものです。支給限度額管理の対象外の算定項目や所定単位の表現など、記事上では省略した記載になっている部分がございます。本記事情報は参考にとどめ、厚生労働省ホームページ内の資料より情報をご確認いただくことをおすすめします。この情報をもとに対応したことにより損害やトラブル等が発生しても、当サイトおよび筆者は一切の責任を負いません。
クリックで詳しく見る! 病院または診療所の通所リハビリ(基本報酬時間区分)一覧表
1時間以上2時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
366単位 |
361単位 |
353単位 |
要介護2 |
395単位 |
392単位 |
384単位 |
要介護3 |
426単位 |
421単位 |
411単位 |
要介護4 |
455単位 |
450単位 |
441単位 |
要介護5 |
487単位 |
481単位 |
469単位 |
2時間以上3時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
380単位 |
375単位 |
368単位 |
要介護2 |
436単位 |
431単位 |
423単位 |
要介護3 |
494単位 |
488単位 |
477単位 |
要介護4 |
551単位 |
544単位 |
531単位 |
要介護5 |
608単位 |
601単位 |
586単位 |
3時間以上4時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
483単位 |
477単位 |
465単位 |
要介護2 |
561単位 |
544単位 |
542単位 |
要介護3 |
638単位 |
630単位 |
616単位 |
要介護4 |
738単位 |
727単位 |
710単位 |
要介護5 |
836単位 |
824単位 |
806単位 |
4時間以上5時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
549単位 |
540単位 |
520単位 |
要介護2 |
637単位 |
626単位 |
606単位 |
要介護3 |
725単位 |
711単位 |
689単位 |
要介護4 |
838単位 |
821単位 |
796単位 |
要介護5 |
950単位 |
932単位 |
902単位 |
5時間以上6時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
618単位 |
599単位 |
579単位 |
要介護2 |
733単位 |
709単位 |
687単位 |
要介護3 |
846単位 |
819単位 |
793単位 |
要介護4 |
980単位 |
950単位 |
919単位 |
要介護5 |
1112単位 |
1077単位 |
1043単位 |
6時間以上7時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
710単位 |
694単位 |
670単位 |
要介護2 |
844単位 |
824単位 |
797単位 |
要介護3 |
974単位 |
953単位 |
919単位 |
要介護4 |
1129単位 |
1102単位 |
1066単位 |
要介護5 |
1281単位 |
1252単位 |
1211単位 |
7時間以上8時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
757単位 |
734単位 |
708単位 |
要介護2 |
897単位 |
868単位 |
841単位 |
要介護3 |
1039単位 |
1006単位 |
973単位 |
要介護4 |
1206単位 |
1166単位 |
1129単位 |
要介護5 |
1369単位 |
1325単位 |
1282単位 |
クリックで詳しく見る! 介護老人保健施設の通所リハビリ(基本報酬時間区分)一覧表
1時間以上2時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
366単位 |
361単位 |
353単位 |
要介護2 |
395単位 |
392単位 |
384単位 |
要介護3 |
426単位 |
421単位 |
411単位 |
要介護4 |
455単位 |
450単位 |
441単位 |
要介護5 |
487単位 |
481単位 |
469単位 |
2時間以上3時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
380単位 |
375単位 |
368単位 |
要介護2 |
436単位 |
431単位 |
423単位 |
要介護3 |
494単位 |
488単位 |
477単位 |
要介護4 |
551単位 |
544単位 |
531単位 |
要介護5 |
608単位 |
601単位 |
586単位 |
3時間以上4時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
483単位 |
477単位 |
465単位 |
要介護2 |
561単位 |
554単位 |
542単位 |
要介護3 |
638単位 |
630単位 |
616単位 |
要介護4 |
738単位 |
727単位 |
710単位 |
要介護5 |
836単位 |
824単位 |
806単位 |
4時間以上5時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
549単位 |
540単位 |
520単位 |
要介護2 |
637単位 |
626単位 |
606単位 |
要介護3 |
725単位 |
711単位 |
689単位 |
要介護4 |
838単位 |
821単位 |
796単位 |
要介護5 |
950単位 |
932単位 |
902単位 |
5時間以上6時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
618単位 |
599単位 |
579単位 |
要介護2 |
733単位 |
709単位 |
687単位 |
要介護3 |
846単位 |
819単位 |
793単位 |
要介護4 |
980単位 |
950単位 |
919単位 |
要介護5 |
1112単位 |
1077単位 |
1043単位 |
6時間以上7時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
710単位 |
694単位 |
670単位 |
要介護2 |
844単位 |
824単位 |
797単位 |
要介護3 |
974単位 |
953単位 |
919単位 |
要介護4 |
1129単位 |
1102単位 |
1066単位 |
要介護5 |
1281単位 |
1252単位 |
1211単位 |
7時間以上8時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
757単位 |
734単位 |
708単位 |
要介護2 |
897単位 |
868単位 |
841単位 |
要介護3 |
1039単位 |
1006単位 |
973単位 |
要介護4 |
1206単位 |
1166単位 |
1129単位 |
要介護5 |
1396単位 |
1325単位 |
1282単位 |
クリックで詳しく見る! 介護医療院の通所リハビリ(基本報酬時間区分)一覧表
1時間以上2時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
366単位 |
361単位 |
353単位 |
要介護2 |
395単位 |
392単位 |
384単位 |
要介護3 |
426単位 |
421単位 |
411単位 |
要介護4 |
455単位 |
450単位 |
441単位 |
要介護5 |
487単位 |
481単位 |
469単位 |
2時間以上3時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
380単位 |
375単位 |
368単位 |
要介護2 |
436単位 |
431単位 |
423単位 |
要介護3 |
494単位 |
488単位 |
477単位 |
要介護4 |
551単位 |
544単位 |
531単位 |
要介護5 |
608単位 |
601単位 |
586単位 |
3時間以上4時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
483単位 |
477単位 |
465単位 |
要介護2 |
561単位 |
554単位 |
542単位 |
要介護3 |
638単位 |
630単位 |
616単位 |
要介護4 |
738単位 |
727単位 |
710単位 |
要介護5 |
836単位 |
824単位 |
806単位 |
4時間以上5時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
549単位 |
540単位 |
520単位 |
要介護2 |
637単位 |
626単位 |
606単位 |
要介護3 |
725単位 |
711単位 |
689単位 |
要介護4 |
838単位 |
821単位 |
796単位 |
要介護5 |
950単位 |
932単位 |
902単位 |
5時間以上6時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
618単位 |
599単位 |
579単位 |
要介護2 |
733単位 |
709単位 |
687単位 |
要介護3 |
846単位 |
819単位 |
793単位 |
要介護4 |
980単位 |
950単位 |
919単位 |
要介護5 |
1112単位 |
1077単位 |
1043単位 |
6時間以上7時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
710単位 |
694単位 |
670単位 |
要介護2 |
844単位 |
824単位 |
797単位 |
要介護3 |
974単位 |
953単位 |
919単位 |
要介護4 |
1129単位 |
1102単位 |
1066単位 |
要介護5 |
1281単位 |
1252単位 |
1211単位 |
7時間以上8時間未満
介護度 |
通常規模 |
大規模(Ⅰ) |
大規模(Ⅱ) |
要介護1 |
757単位 |
734単位 |
708単位 |
要介護2 |
897単位 |
868単位 |
841単位 |
要介護3 |
1039単位 |
1006単位 |
973単位 |
要介護4 |
1206単位 |
1166単位 |
1129単位 |
要介護5 |
1369単位 |
1325単位 |
1282単位 |
延長加算
7時間以上8時間未満の通所リハビリテーションの前後に日常生活上の世話を行う場合、 7時間以上8時間未満の単位数に以下の単位数を加算できます。
9時間以上
10時間未満の場合 |
+50単位 |
10時間以上
11時間未満の場合 |
+100単位 |
11時間以上
12時間未満の場合 |
+150単位 |
12時間以上
13時間未満の場合 |
+200単位 |
13時間以上
14時間未満の場合 |
+250単位 |
通所リハビリテーション費(デイケア)の減算一覧
利用者の数が利用定員を超える場合 |
基本報酬×70/100 |
医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、看護・介護職員の員数が基準に満たない場合 |
基本報酬×70/100 |
事業所が送迎を行わない場合 |
片道につき-47単位 |
支給限度額管理の対象外の算定項目
「感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合」、「事業所と同一建物の利用者に通所リハビリテーションを行う場合」、「中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算」、「サービス提供体制強化加算」、「介護職員処遇改善加算」及び介護職員等特定処遇改善加算」は、支給限度額管理の対象外の算定項目です。(サービス提供体制強化加算、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算は別途記載します)
感染症又は災害の発生を理由とする利用者数の減少が一定以上生じている場合 |
基本報酬+基本報酬×3/100 |
事業所と同一建物の利用者に通所リハビリテーションを行う場合 |
1日につき-94単位 |
中山間地域等に居住する者へのサービス提供加算 |
基本報酬+基本報酬×5/100 |
通所リハビリテーションの加算一覧
理学療法士等体制強化加算 |
1日につき+30単位
(1時間以上2時間未満の場合にのみ) |
入浴介助加算(Ⅰ) |
1日につき+40単位 |
入浴介助加算(Ⅱ) |
1日につき+60単位 |
リハビリテーション提供体制加算
3時間以上4時間未満の場合 |
+12単位 |
4時間以上5時間未満の場合 |
+16単位 |
5時間以上6時間未満の場合 |
+20単位 |
6時間以上7時間未満の場合 |
+24単位 |
7時間以上の場合 |
+28単位 |
リハビリテーションマネジメント加算
リハビリテーション計画を作成、定期的にリハビリ会議を開催などが要件となっています。
リハビリテーションマネジメント加算(A)
リハビリテーションマネジメント加算(A)イ |
同意日の属する月から6月以内
1月につき +560単位同意日の属する月から6月超
1月につき +240単位 |
リハビリテーションマネジメント加算(A)ロ |
同意日の属する月から6月以内
1月につき +593単位同意日の属する月から6月超
1月につき +273単位 |
リハビリテーションマネジメント加算(B)
リハビリテーションマネジメント加算(B)イ |
同意日の属する月から6月以内
1月につき +830単位同意日の属する月から6月超
1月につき +510単位 |
リハビリテーションマネジメント加算(B)ロ |
同意日の属する月から6月以内
1月につき +863単位同意日の属する月から6月超
1月につき +543単位 |
短期集中リハビリテーション加算
短期集中個別リハビリテーション実施加算 |
1日につき +110単位 |
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅰ) |
1日につき +240単位
(週2日を限度) |
認知症短期集中リハビリテーション実施加算(Ⅱ) |
1月につき +1,920単位 |
生活行為向上リハビリテーション実施加算
生活行為向上リハビリテーション実施加算 |
利用開始日の属する月から6月以内
1月につき+1,250単位 |
生活行為向上リハビリテーションの実施後にリハビリテーションを継続した場合の減算(※) |
対象月から6月以内
×85/100 |
栄養・口腔機能の加算
栄養アセスメント加算 |
1月につき +50単位 |
栄養改善加算 |
1回につき +200単位
(月2回を限度) |
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅰ) |
1回につき +20単位
(6月に1回を限度) |
口腔・栄養スクリーニング加算(Ⅱ)イ |
1回につき +5単位
(6月に1回を限度) |
口腔機能向上加算(Ⅰ) |
1回につき +150単位
(月2回を限度) |
体制系加算
若年性認知症利用者受入加算 |
1日につき +60単位 |
重度療養管理加算 |
1日につき +100単位
(2時間以上のサービス提供時のみ) |
中重度者ケア体制加算 |
1日につき +20単位 |
入浴介助加算
入浴介助加算(Ⅰ) |
1日につき +40単位 |
入浴介助加算(Ⅱ) |
1日につき +60単位 |
厚生労働省へのデータ提出(CHASE/LIFE)による加算
2021年4月の介護報酬改定では、科学的介護を実現するために、厚生労働省のデータベース(VISIT/LIFE)へデータを提出することで算定可能な加算が新設されています。
科学的介護推進体制加算 |
1月につき+40単位 |
口腔機能向上加算(Ⅱ) |
1回につき+160単位
(月2回を限度) |
サービス提供体制加算
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) |
1日につき 22単位を加算 |
サービス提供体制強化加算(Ⅱ) |
1日につき 18単位を加算 |
サービス提供体制強化加算(Ⅲ) |
1日につき 6単位を加算 |
介護職員処遇改善の加算
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
1月につき +所定単位×47/1000 |
介護職員処遇改善加算(Ⅱ) |
1月につき +所定単位×34/1000 |
介護職員処遇改善加算(Ⅲ) |
1月につき +所定単位×19/1000 |
介護職員処遇改善加算(Ⅳ) |
1月につき +(Ⅲ)の90/100 |
介護職員処遇改善加算(Ⅴ) |
1月につき +(Ⅲ)の80/100 |
介護職員等特定処遇改善加算
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) |
1月につき +所定単位×20/1000 |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ) |
1月につき +所定単位×17/1000 |
通所リハビリテーションとは
通所リハビリテーションとは、介護老人保健施設、病院、診療所その他厚生労働省令で定める施設で行う、居宅要介護者に対する、心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるための理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションのことです。通所リハビリテーションを提供するためには、専任の常勤医師1以上、単位ごとに利用者100人に1以上理学療法士、作業療法士、言語聴覚士という人員基準があり、心身の機能の維持回復という医学的な観点のリハビリテーションも提供されます。
2021年4月介護報酬改定 介護保険サービス運営面のポイント
区分支給限度基準額一覧(要支援・要介護)
2021年報酬改定対応時の事務手続きのポイント
運営基準の変更点のポイント
科学的介護情報システム「LIFE」について
2021年4月介護報酬改定 単位数一覧
2021年4月(令和3年度)の介護報酬改定後の基本報酬・加算・減算・サービスコードと単位数について紹介しています。
指定居宅サービスの2021年4月からの介護報酬単位数一覧
指定施設サービスの2021年4月からの介護報酬単位数一覧
介護の仕事はどの職種も不足で好条件求人増加中!
専門の転職サイトでよい求人がないか確認してみましょう!
非公開求人無し!登録したら全求人を探せる!
求人案件数最大級!介護系職種(介護士など)の求人サイト「ジョブメドレー」登録後に自分で非公開の求人を探していくサーチ型となりますので、転職の情報収集に最適のサービスです。自分のペースで職探しが可能です。
求人紹介のしつこい電話や催促がないのも安心です。
\ 少しの情報で、すぐ登録可能!
/
「ジョブメドレー」は、都心だけでなく、地方にも強いです。しかも、ケアマネや介護職員の他、生活相談員や看護師、社会福祉士、管理者や施設長・事務長などの高ポジションもジョブメドレーだからこそです。登録すると、検索条件で求人をどんどん調べられるので、お気軽に登録してもよいと思いますよ!
年収500万円求人も多数あり、簡単登録・利用料等一切なし!
居宅介護支援事業所では人手不足状態、ケアマネジャー、主任ケアマネジャー資格を有する人の求人がすごく増えています!未経験求人、高年収求人、土日休み求人多数!まずは、求人の情報収集・お気軽な相談から。
\ 少しの情報で、すぐ登録可能!
/
「ケア求人PECORI
」は、ケアマネージャー専門の転職サイトという大変珍しいサービスで、ケアマネに特化して全国の転職支援を行っています。
他の転職サイトに登録しても、よい求人が見つからなかったり、電話の人と話が合わなかったりしてうまくいかなかったケアマネも、
すぐ登録できるので一度登録してピッタリな求人・転職先の紹介を受けてみましょう。
(運営:株式会社PECORI 職業紹介許可番号(厚生労働大臣認可):13-ユ-308091)