令和3年(2021年)介護報酬改定 通所介護の個別機能訓練加算(Ⅱ)の算定要件・LIFEへの提出項目 通所介護の個別機能訓練加算(Ⅱ)の算定要件、LIFEへの提出様式、LIFEへのデータ提出が必須である情報の様式の中で、加算算定のために情報提出が必須となっている項目の一覧を紹介します。...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護情報システム(LIFE)のフィードバック活用方法 LIFEからのフィードバックはいつから?科学的介護情報システム(LIFE)からのフィードバックの時期や内容、活用方法を紹介。2021年介護報酬改定で新設されたLIFEを使う加算においても、算定要件としてデータ提...
科学的介護情報システム(LIFE) LIFE 「支援コード」一覧表 (機能訓練・リハビリテーション) LIFEで使用する「支援コード」の一覧表です。科学的介護情報システム「LIFE」へのデータ提出で、リハビリテーション計画のサービスのリハコード、個別機能訓練計画の訓練項目のプログラム内容で使用する「支援コード」...
科学的介護情報システム(LIFE) LIFE 目標の「ICFコード」一覧 (機能訓練・リハビリテーション) 「ICFコード」と「ICFコードの説明」の一覧表です。科学的介護情報システム「LIFE」へのデータ提出で、リハビリテーション計画の・個別機能訓練計画の長期目標と短期目標で使用する「ICFコード」と「ICFコード...
テクノエイド 介護事業のICT導入補助金(ICT導入支援)【2021年(令和3年度)】 2021年(令和3年度)の介護事業のICT導入補助金(ICT導入支援)についてまとめました。ICT導入補助金の補助対象になる条件、補助額・補助率・上限額、補助対象になるソフトや端末・システム等、交付申請書の提出...
介護経営・運営 2021年版 介護職員処遇改善加算の書類・手続きを解説 介護職員の賃金アップになる「介護職員処遇改善加算」は、2021年4月の介護報酬改定でも内容が変更されました。介護職員は事業所が加算算定するための手続きや事務的なことを行なっていればこの手当てを受け取れますが、経...
介護経営・運営 2021年版 介護職員特定処遇改善加算の算定要件・分配方法まとめ 「介護職員特定処遇改善加算」は、2021年4月の介護報酬改定で内容が変更されました。介護職員の月8万円程度の賃上げとして注目されたこの加算ですが、分配方法がわからない、特定処遇改善加算の手当てが月8万円ではない...
令和3年(2021年)介護報酬改定 入浴介助加算(Ⅱ)の評価・計画書・算定要件・Q&A【2021年】 「入浴介助加算(Ⅱ)」の算定要件・評価方法・計画書の記載例、加算対象者、評価や見直し頻度などを厚生労働省からのQ&Aも交えて詳しく紹介します!2021年4月の介護報酬改定で新設された「入浴介助加算(Ⅱ)」は、通...
令和3年(2021年)介護報酬改定 【全事業所対象】介護報酬0.1%上乗せ 計算・請求方法 2021年9月30日まで 2021年9月30日までは、基本報酬(加算・減算を含む基本報酬のサービスコードの場合にはそのコード)に0.1%を掛けた金額が「2021年9月30日までの上乗せ分」となります。これは新型コロナウイルス感染症の対応...
介護経営・運営 業務継続計画(BCP)とは 介護保険事業で義務化の研修とひな形例 介護保険事業で義務化された『業務継続計画(BCP)』のガイドライン・ひな形、作成のポイントを紹介します。業務継続計画(BCP、ビー・シー・ピー)とは Business Continuity Plan の略称です...
令和3年(2021年)介護報酬改定 【最新版】通所リハビリテーション費の単位数一覧 <2021年4月介護報酬改定> 2021年4月の介護報酬改定から「通所リハビリテーション費(デイケア)」の新しい単位数(点数)を一覧で紹介します。通所リハビリテーション費(デイケア)の提供事業者別【病院・診療所・老健・介護医療院】、規模別【通...
令和3年(2021年)介護報酬改定 【最新版】訪問リハビリテーション 単位数一覧 <2021年4月介護報酬改定後> 2021年4月の介護報酬改定後の介護保険の「訪問リハビリテーション」の新しい単位数を一覧で紹介します。病院・診療所・老健・介護医療院からの介護保険適応の訪問リハビリテーションについての単位数(点数)、加算・減算...