令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護推進体制加算とは 算定要件・評価項目・LIFEへの提出 2024年から通所や介護施設の科学的介護推進体制加算の算定要件とLIFEへの提出項目が変更あり、それも含めて評価項目や様式を詳しく紹介します。LIFEに情報提出する項目はいろいろありますが、人項目ずつ評価基準や...
アセスメント 嚥下調整食の食形態 学会分類2013(食事)早見表 栄養・口腔機能のLIFEへの情報提出項目 科学的介護推進システム(LIFE)の「食形態」の項目は学会分類2013(食事)早見表でコードで評価します。科学的介護推進加算(科学的介護推進に関する評価)、栄養マネジメント強化加算、栄養アセスメント加算、口腔衛...
令和3年(2021年)介護報酬改定 LIFEへの情報提出の猶予期間を適用する場合の理由と計画 科学的介護情報システム「LIFE」へのデータ提出の「各加算の情報提出の猶予期間」「LIFEへの情報提出の猶予期間適用の条件・理由・計画」をまとめて紹介します。LIFEへの情報提出の頻度と、猶予期間適用の条件を一...
アセスメント Vitality Indexの評価方法 高齢者・要介護者の意欲の評価指標 Vitality Index(バイタリティインデックス)とは、虚弱高齢者を対象とする日常生活動作に関連した「意欲」について起床、意思疎通、食事、排泄、リハビリテーションの5項目の日常生活動作に関する「意欲」につ...
アセスメント 認知症行動障害尺度 DBD13とは 周辺症状(BPSD)の評価基準 認知症行動障害尺度 (Dementia Behavior Scale)DBD13は、認知症の周辺症状(行動・心理症状)を簡潔に感知できる評価指標です。DBD13の評価方法、項目ごとの意味、DBD13の評価項目・...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護(LIFE)フィードバックや入力負担、語られない課題 科学的介護情報システム(LIFE)の仕組みは本当に実現できるのでしょうか?正しいデータが取れるのか、業務負担が大きすぎないか、介護保険事業者がやるべき範疇を越えていないか疑問が残ります。厚生労働省や介護の専門家...
令和3年(2021年)介護報酬改定 LIFEへのデータ提出が算定要件の加算の新様式(項目)一覧 2021年介護報酬改定で新設される加算の中で、LIFE へのデータ入力とフィードバック機能の活用によるPDCAサイクルの推進・ケアの向上を図ることが求められている加算に関連する様式一式が厚生労働省から提示されま...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護情報システム「LIFE」とは データ提出・利用方法を解説! 科学的介護情報システム(LIFE)へのデータ提出・2024年8月以降の新LIFEの利用申請手続き方法、LIFEへ登録する項目・情報、LIFEへのデータ提出方法(取り込み方法)、LIFEへのデータ提出の期日とフィ...
アセスメント 認知症高齢者の日常生活自立度の判定基準・覚え方・留意点 認知症高齢者の日常生活自立度の判定基準、ランクⅠ~Ⅳ・ランクMによくみられる認知症の周辺症状・行動の例、判定にあたっての留意点を紹介します。認知症高齢者の日常生活自立度は、認知症の高齢者にかかる介護の度合いを分...
アセスメント 障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)の判定基準・覚え方・留意点 障害高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)の判定基準・早見表を紹介します。ランクJ(生活自立)からランクC(寝たきり)まで「~をすることができる」といった「能力」の評価ではなく「状態」、特に「移動」に関わる状態像...
アセスメント Barthel Index(バーセルインデックス; BI)ADLの評価・採点方法 Barthel Index(バーセルインデックス)は、日常生活動作(ADL)の評価指標で ①食事 ②車椅子とベッド間の移乗 ③整容 ④トイレ動作 ⑤入浴 ⑥移動 ⑦階段昇降 ⑧更衣 ⑨排便自制 ⑩排尿自制 の1...