令和6年(2024年)介護報酬改定 【2024年】新LIFEのエラー・トラブル一覧と対処方法 新LIFEのシステムを利用する中で、エラーコードや警告などが表示され、情報入力やCSV取り込みでのデータ提出が進められなくなることもあります。そんな新LIFEシステムでのエラーや障害に対してどのように対応するか...
科学的介護情報システム(LIFE) LIFEの入力方法に関するQ&A(2022年2月7日厚生労働省) 科学的介護情報システムLIFEの入力方法についてのQ&Aが厚生労働省老健局老人保健課から公表されました。(第1弾 2021年12月13日、第2弾 2022年2月7日)区分変更申請中で介護度が確定しないケースや、...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護推進体制加算・入浴介助加算(Ⅱ)の算定率・算定状況(2021年7月時点) 2021年7月時点の科学的介護推進体制加算と、通所介護の入浴介助加算(Ⅱ)の算定率・算定状況について、全国老人福祉施設協議会様が会員施設への調査結果を参考に紹介します。この調査結果では、2021年から介護保険サ...
科学的介護情報システム(LIFE) 科学的介護情報システム(LIFE)厚生労働省へのお問い合わせ方法 科学的介護情報システム(LIFE)のお問い合わせフォーム、電話対応の電話番号と対応が2022年5月18日以降変更になります。問い合わせを行ったら、厚生労働省からの回答はメールか電話で2日営業日以内に来るそうです...
科学的介護情報システム(LIFE) LIFEへの外部データ取込(CSV取込)エラーコードと対処方法 LIFEの外部データ取込(CSV取込)でのよくあるエラーコード(エラー内容)と対処方法を紹介します。LIFEへの情報提出で業務負担が少ないのは介護ソフトなどから出力したCSVファイルをLIFEの外部データ取込に...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護情報システム(LIFE)のフィードバック活用方法 LIFEからのフィードバックはいつから?科学的介護情報システム(LIFE)からのフィードバックの時期や内容、活用方法を紹介。2021年介護報酬改定で新設されたLIFEを使う加算においても、算定要件としてデータ提...
科学的介護情報システム(LIFE) LIFE 目標の「ICFコード」一覧 (機能訓練・リハビリテーション) 「ICFコード」と「ICFコードの説明」の一覧表です。科学的介護情報システム「LIFE」へのデータ提出で、リハビリテーション計画の・個別機能訓練計画の長期目標と短期目標で使用する「ICFコード」と「ICFコード...
テクノエイド 介護事業のICT導入補助金(ICT導入支援)【2021年(令和3年度)】 2021年(令和3年度)の介護事業のICT導入補助金(ICT導入支援)についてまとめました。ICT導入補助金の補助対象になる条件、補助額・補助率・上限額、補助対象になるソフトや端末・システム等、交付申請書の提出...
疾病 ICD-10とは 科学的介護情報システム「LIFE」の病名のコード ICD-10は、科学的介護情報システム「LIFE」で既往歴・病名の項目で使用されます。ICD-10とは、死因や疾病のデータの記録、分析、比較を行うために国際的に統一した基準で設けられた疾病分類です。ICD-10...
アセスメント 低栄養状態のリスクレベルの評価方法 LIFEの情報提出項目 科学的介護情報システム(LIFE)に情報提出する「低栄養状態のリスクレベル」は、科学的介護推進体制加算や栄養マネジメント強化加算、栄養アセスメント加算の項目になっています。低栄養状態のリスクの評価結果は、低リス...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護推進体制加算とは 算定要件・評価項目・LIFEへの提出 2024年から通所や介護施設の科学的介護推進体制加算の算定要件とLIFEへの提出項目が変更あり、それも含めて評価項目や様式を詳しく紹介します。LIFEに情報提出する項目はいろいろありますが、人項目ずつ評価基準や...
アセスメント 嚥下調整食の食形態 学会分類2013(食事)早見表 栄養・口腔機能のLIFEへの情報提出項目 科学的介護推進システム(LIFE)の「食形態」の項目は学会分類2013(食事)早見表でコードで評価します。科学的介護推進加算(科学的介護推進に関する評価)、栄養マネジメント強化加算、栄養アセスメント加算、口腔衛...