介護保険サービス 通所介護(デイサービス)とデイケアの「理美容」の取り扱い 通所サービスと理美容サービスは時間や料金を区分すること、提供プログラム等に影響がないことのポイントを紹介します。デイサービスやデイケアでは入浴や洗髪もあり、床屋・美容室など理美容サービスを受けられたら一石二鳥で...
QOL 高齢者・シニア化粧品のおすすめとメイクする効果 50歳を超えても化粧とアンチエイジングケアをするということが多数派になりつつある今、シニア化粧品が注目されています。近年、介護施設で化粧に取り組んだことが話題になったり、市場でもシニア向けコスメブランドが確立さ...
プレスリリース お役立ち通信、モバイル端末での高速表示のAMP対応 介護健康福祉のお役立ち通信はスマホ・携帯から高速表示 2017年5月10日、介護健康福祉のお役立ち通信はデザインを一新し、googleが推奨するページデザインであるAMPに対応しました。 モバイル端末からのgo...
QOL 介護施設や老人ホームのお母さんへ人気プレゼントランキング 母の日、誕生日、敬老の日などお祝い・感謝の気持ちを贈り物で伝えたい。高齢だと花などの定番プレゼントと合わせてこんな裏技も。有料老人ホーム、介護老人保健施設、通所介護施設(デイサービス)で働いてきた筆者が、ご家族...
介護経営・運営 36協定(サブロク協定)と労働組合、介護の残業と待遇 「36協定」(サブロク協定)とは「従業員に残業をさせるときは事前に組合と協定を結ぶ必要があります」というものです。残業させるなら残業代は25%割増賃金、労働者の権利、労働3権(団結権、団体交渉権、団体行動権)な...
健康知識 麦茶は万能!介護施設の高齢者の飲み物は緑茶よりほうじ茶の理由 介護施設・老人ホームの高齢者や、幼児・児童の飲み物は何が良いかを、麦茶・緑茶・ほうじ茶・ウーロン茶・紅茶・コーヒーで、栄養士さん、薬剤師さんなどと意見交換・比較してまとめました。...
コミュニケーション 好意の互恵性(好意の返報性)とは 上手な人間関係のために 好意の互恵性(こういのごけいせい)・返報性という心理学の原理を紹介します。恋愛・友人関係・仕事で使える、相手に共感し、発言・考えを尊重しているサインを送るテクニックで円滑なコミュニケーション・人間関係作りに役立...
平成29年(2017)介護報酬改定 2017年4月から介護職員処遇改善加算、手続きや対象職種をまとめ 平成29年度(2017年4月1日~)の介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について、キャリアパス要件ⅠⅡⅢ、職場環境等要件、計画書、加算率、介護報酬総単位数計算方法の例、申請事務処理手続き、手当ての対象...
医療機器 人工透析(血液透析と腹膜透析)と腎不全の介護のポイントまとめ 人工透析(血液透析と腹膜透析)と腎不全の原因、医療費、通院、水分制限の理由、厚生省透析導入基準などについて。 人工透析(英語:dialysis、ダイアリシス)とは 人工透析は、腎臓の機能が障害されたときに、機械...
介護業務 介護現場でのチームワーク、利用者も仲間も思いやる礼儀と接遇 介護職員は人と接する仕事、サービス業の一つで礼儀や接遇が重視されます。ご利用者やそのご家族へ「接客」することがありますし、時にはクレームを受けることもあります。 一流ホテルのスタッフ並みにとはいいませんが、お互...
認知症 重度認知症患者デイケアと認知症疾患医療センターのリハビリ 重度認知症デイケアは、介護保険でなく医療保険適応で、認知症があり、精神症状、行動異常が著しい方が対象。認知症高齢者の日常生活度が ランクM(著しい精神症状や周辺症状あるいは重篤な身体疾患、専門医療を必要とする状...
シニアビジネス 特養入所希望者(待機者)、4年前52万4000人から、約30万人まで大幅減少 特別養護老人ホームの入所希望者は4年前より大幅減少。 2017年3月27日、厚生労働省は全国の特別養護老人ホームの入所希望者(待機者)が4年前よりも15万人減少しているという調査結果を出しました。 この問題につ...