治療・リハビリ 日常生活が腰痛への原因、腰痛を改善するためのカギを知ろう! 腰痛は、現代人もご高齢者も経験ことが多いからだの痛みで、主な原因は生活習慣や姿勢にあります。ギックリ腰、ヘルニア、すべり症など腰痛疾患が原因のことも。...
治療・リハビリ 腰痛改善の3つの体操 椅子座位で簡単にできるトレーニング 腰痛を治すために股関節の柔軟性も大切と紹介しました。腰痛改善のために座ってできる体操を3つ紹介します。ハムストリングスストレッチ、腸腰筋ストレッチ、体幹強化トレーニング。...
認知症 認知症の認識に変化を 高齢者は保護の対象ではなく人生の主人公 注文をまちがえる料理店は「間違えることを目的にはしていないが、もし間違えても許してね」をコンセプトにしたこのレストランは、舌をペロッと出したお茶目なロゴマークが印象的です。「認知症」は、年齢とともに物覚えが悪く...
平成30年(2018)介護報酬改定 平成30年介護報酬改定 通所介護(デイサービス)の単位・算定要件抜粋 平成30年1月26日(金)に開催された 第158回社会保障審議会介護給付費分科会資料にて、平成30年度介護報酬改定(2018年4月からの適用となる新たな報酬体系)での通所介護(デイサービス)の基本単位数や加算等...
平成30年(2018)介護報酬改定 平成30年介護報酬改定「訪問介護」変更点・単位・算定要件抜粋 平成30年度介護報酬改定(2018年4月からの適用となる新たな報酬体系)の基本単位数や加算等の算定要件の具体的内容。「自立生活支援のための見守り的援助」の明確化、身体介護と生活援助の報酬など。...
平成30年(2018)介護報酬改定 平成30年介護保険改定 人員要件、設備・運営基準等の改正の概要(2018年1月版) 指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の改正等の主な内容について この記事は、第 157 回(H30.1.17)社保審-介護給付費分科会 資料1を転記して作成しています。 (注)介護予防サ...
医療機器 在宅酸素療法(HOT)ではたばこの喫煙、お鍋などでも火事に注意 慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)などを罹患して、肺での換気が難しくなり呼吸不全となると、在宅酸素療法(HOT:Home Oxygen Th...
救命 心室細動からの蘇生 看護師の心肺蘇生の体験談 皆さんは、「心室細動」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 これは、致死性不整脈といい、すぐに治療しなければ死に至る可能性が非常に高いとても危険な不整脈の一種です。 今回は、この心室細動についてと、実際に私...
平成30年(2018)介護報酬改定 平成30年度介護報酬改定に関する審議報告の概要(2017年12月版) この記事は、2017年12月18日に開催された 社会保障審議会 (介護給付費分科会)の資料である「平成30年度介護報酬改定に関する審議報告の概要」を引用した記事になります。 今まで社会保障審議会介護給付費分科会...
介護予防 廃用症候群を防ぐために ICFで問題点を見つけて介護予防 今回は、廃用症候群・介護予防をテーマに、ICFを活用してどう考えを展開して支援をしていくと良いかを理学療法士・介護支援専門員の立場で考えます。介護ではリスク管理の上でホメオスタシスを広げましょう。...
平成30年(2018)介護報酬改定 平成30年報酬改定 介護の質の評価・自立支援強化事業者へインセンティブ 平成29年11月29日(水)第153回社会保障審議会介護給付費分科会資料より、介護サービスの質の評価・自立支援に向けた事業者へのインセンティブについて(PDF:3,428KB)を参考に平成30年介護報酬改定に向...
アセスメント Barthel Index(バーセルインデックス; BI)ADLの評価・採点方法 Barthel Index(バーセルインデックス)は、日常生活動作(ADL)の評価指標で ①食事 ②車椅子とベッド間の移乗 ③整容 ④トイレ動作 ⑤入浴 ⑥移動 ⑦階段昇降 ⑧更衣 ⑨排便自制 ⑩排尿自制 の1...