若者・育児 子育て世代包括支援センターと日本で広がりを見せるネウボラ事例 子育て世代包括支援センターやネウボラという仕組みを知っていますか?日本でも広がり始めたフィンランドの育児世代の親子の福祉「ネウボラ」と、ネウボラを参考にした日本の渋谷区、品川区・和光市などでの事例について紹介し...
政策・法律 2018年10月時点の日本の総人口の推移・人口ピラミッド 総務省統計局がまとめ、2019年4月12日に公表した2018年10月1日時点の人口推計で日本の総人口は1億2644万3千人となりました。2018年10月の日本の人口ピラミッドの形を示した図も。...
労働・雇用 年次有給休暇、年5日取得義務化 2019年4月から罰則ルールも 2019年4月から、全ての使用者に対して「年5日の年次有給休暇の確実な取得」が義務化されます。厚生労働省資料から、派遣やパート、管理職などの年次有給休暇付与日数表(比例付与)、違反した場合の罰則・罰金などルール...
社会保障 2019年10月の消費税率10% 軽減税率対象や軽減税率対策補助金 平成31年(2019年)10月1日から、消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられるのと同時に行われる軽減税率の対象品目と、軽減税率対策補助金について紹介します。...
社会保障 2019年 社会保障と税の一体改革(介護保険・保育・育児の給付) 2019年の「社会保障と税の一体改革」のポイントを財務省資料から抜粋して紹介し制度の問題点を考えてみましょう。①2019年10月1日消費税率10%への引き上げ ②幼児教育・高校無償化 ③介護・保育人材確保と処遇...
社会保障 セルフメディケーション税制 スイッチOTC医薬品の確定申告で節税 セルフメディケーション税制とは市販の医薬品(スイッチOTC医薬品・スイッチ一般用医薬品)を1年に12000円以上購入した場合所得控除。対象商品一覧。治療のために購入したOTC医薬品の代金は、医療費控除制度の対象...
シニアビジネス ヘルスケア産業の市場規模(推計) 2025年には約33兆円に推移か 経済産業省の推計によると、2016年のヘルスケア産業市場規模は約25兆円、2025年には約33兆円になると推計されており、いろいろな企業でヘルスケア産業課を立ち上げ今後の課題を考えたり、生涯現役社会に向けシニア...
シニアビジネス 次世代ヘルスケア産業協議会 「アクションプラン2017」 の概要 介護や高齢者の事業は厚生労働省だけでなく経済産業省でも高齢者やシニア世代のヘルスケア事業を次世代ヘルスケア産業協議会 「アクションプラン」などで施策しています。健康寿命を伸延、生涯現役社会、QOL向上など産業的...
社会保障 被保険者の資格要件・年齢・特定疾病とは | 介護保険の基礎知識 介護保険の被保険者は、第1号被保険者が65 歳以上。第2号被保険者が40歳~64歳の医療保険加入者で加齢に伴う特定疾病が原因で要介護(要支援)認定を受けたとき介護サービスを受けられる。特定疾病一覧。生活保護のケ...
社会保障 生活保護制度の4つの原理原則と扶助給付の種類 受給者数の推移 生活保護制度は、健康で文化的な最低限度の生活という理念に基づき、生活に困窮した人を保護。平成29年の時点で約164万の受給世帯数、210万人以上の受給者となり、高齢者世帯の増加に伴い増加の推移、その他世代では減...
社会保障 介護保険料負担年齢40歳から引き下げはあるのか 人と金を節約できる制度を 平成30年6月1日公益社団法人全国老人福祉施設協議会は介護分野等の経済財政運営と改革の基本方針に関する提案をまとめました。 ご提案の中で社会保障と税の公平性の確保について述べられています。 この中で介護報酬の引...
シニアビジネス 混合介護(介護保険サービスと保険外サービス)方針示す 厚労省 介護保険サービスと保険外サービスの組み合わせ 2018年4月13日、厚生労働省は 未来投資会議 構造改革徹底推進会合「健康・医療・介護」会合(第5回) で、混合介護についてルールの明確化に向けて、今後発表する予...