政策・法律 2021年介護職員処遇改善加算研修会 厚労省オンデマンド動画配信 2021年10月から、介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算について厚生労働省がオンデマンド動画配信で研修会を行います。今まで算定要件、計算方法、支給方法、介護職員以外にも分配できるのか、 給与明細への記載、実...
科学的介護情報システム(LIFE) 科学的介護情報システム(LIFE)厚生労働省へのお問い合わせ方法 科学的介護情報システム(LIFE)のお問い合わせフォーム、電話対応の電話番号と対応が2022年5月18日以降変更になります。問い合わせを行ったら、厚生労働省からの回答はメールか電話で2日営業日以内に来るそうです...
介護予防 介護助手とは 元気な高齢者の活躍と介護予防、厚労省の目的 介護助手について厚生労働省の見解、介護助手の業務内容・業務の例、三重県が作成した介護助手導入実施マニュアルについて紹介します。介護職員が行っていた業務と分担の見直しをし、介護助手と業務分担してお互いにメリットの...
介護福祉の仕事 介護の有料職業紹介事業者の基準 紹介手数料や過度な広告禁止など 介護の有料職業紹介事業者の基準チェックリスト、紹介手数料(業界水準は今後公表予定)、過度な広告禁止などを紹介します。有料職業紹介事業者は人材を紹介して採用された場合に成果報酬を得るようなビジネスモデルであること...
ケアプラン・ケアマネ 【無料】ケアマネ実務のための動画とケアマネジメントの手引き 厚生労働省は2021年8月24日、適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた手引きと解説動画(Youtube)を無料公開しました。ケアマネジメント実践における「適切なケアマネジメント手法」の取り入れ方を解説し...
政策・法律 介護職員の人数の推移(2000年~2019年)と不足人数(~2040年) 介護職員の人数の推移(2000年~2019年)をグラフと表で紹介。日本での介護職員の必要数を見ると、2040年度には約280万人(約69万人の人材不足)となったと厚生労働省から公表されました。介護職員の人材不足...
介護福祉の仕事 介護現場でのハラスメント事例や対策方法、研修資料・動画 介護でのハラスメントの種類、ハラスメント事例、介護現場でのハラスメント対策マニュアル、介護現場でのハラスメント研修の手引き・研修動画、ハラスメント対策としての契約書・重要事項説明書の記載、研修動画などをまとめま...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護情報システム(LIFE)のフィードバック活用方法 LIFEからのフィードバックはいつから?科学的介護情報システム(LIFE)からのフィードバックの時期や内容、活用方法を紹介。2021年介護報酬改定で新設されたLIFEを使う加算においても、算定要件としてデータ提...
科学的介護情報システム(LIFE) LIFE 「支援コード」一覧表 (機能訓練・リハビリテーション) LIFEで使用する「支援コード」の一覧表です。科学的介護情報システム「LIFE」へのデータ提出で、リハビリテーション計画のサービスのリハコード、個別機能訓練計画の訓練項目のプログラム内容で使用する「支援コード」...
科学的介護情報システム(LIFE) LIFE 目標の「ICFコード」一覧 (機能訓練・リハビリテーション) 「ICFコード」と「ICFコードの説明」の一覧表です。科学的介護情報システム「LIFE」へのデータ提出で、リハビリテーション計画の・個別機能訓練計画の長期目標と短期目標で使用する「ICFコード」と「ICFコード...
疾病 ICD-10とは 科学的介護情報システム「LIFE」の病名のコード ICD-10は、科学的介護情報システム「LIFE」で既往歴・病名の項目で使用されます。ICD-10とは、死因や疾病のデータの記録、分析、比較を行うために国際的に統一した基準で設けられた疾病分類です。ICD-10...
令和3年(2021年)介護報酬改定 科学的介護(LIFE)フィードバックや入力負担、語られない課題 科学的介護情報システム(LIFE)の仕組みは本当に実現できるのでしょうか?正しいデータが取れるのか、業務負担が大きすぎないか、介護保険事業者がやるべき範疇を越えていないか疑問が残ります。厚生労働省や介護の専門家...