この記事は、2017年12月18日に開催された 社会保障審議会 (介護給付費分科会)の資料である「平成30年度介護報酬改定に関する審議報告の概要」を引用した記事になります。 今まで社会保障審議会介護給付費分科会...
新着記事
今回は、廃用症候群・介護予防をテーマに、ICFを活用してどう考えを展開して支援をしていくと良いかを理学療法士・介護支援専門員の立場で考えます。介護ではリスク管理の上でホメオスタシスを広げましょう。...
平成29年11月29日(水)第153回社会保障審議会介護給付費分科会資料より、介護サービスの質の評価・自立支援に向けた事業者へのインセンティブについて(PDF:3,428KB)を参考に平成30年介護報酬改定に向...
Barthel Index(バーセルインデックス)は、日常生活動作(ADL)の評価指標で ①食事 ②車椅子とベッド間の移乗 ③整容 ④トイレ動作 ⑤入浴 ⑥移動 ⑦階段昇降 ⑧更衣 ⑨排便自制 ⑩排尿自制 の1...
生活習慣病の運動療法について考える前に、日本は高齢化が急速に進んで現在は全人口に対する高齢者の割合が20%を越え超高齢社会となりました。一般的に高齢者とは65歳以上を指しますが、人間の老化現象はそれ以前に始まり...
平成29年11月22日(水)第152回社会保障審議会介護給付費分科会が開催され、平成30年介護報酬改定に向けた介護老人保健施設(老健)の介護報酬・基準について議論されました。 介護老人保健施設の議論の流れと平成...
介護業界は情報化が進みにくく、世間で活発に進んでいるビッグデータ収集、解析、人工知能化などが難しい分野となっています。厚生労働省は、科学的に効果があると認められる介護サービスを効率的に提供するためにデータベース...
平成29年11月8日(水)に第150回社会保障審議会介護給付費分科が開催され、通所リハビリテーション(デイケア)の平成30年介護報酬改定の基準について議論されました。 通所リハビリの議論の流れと報酬改訂に向けた...
平成30年介護報酬改定におけるリハビリテーション・機能訓練の提供イメージ。通所介護の議論の流れと報酬改訂に向けた要点。自立支援や重度化防止という機能訓練の役割と、家族の介護負担軽減などのレスパイトケアの役割のど...
ショック状態とは、血圧が急激に低下しておきる症候群で、重要な臓器や全身の細胞に必要な血液が供給されない状態です。ショック症状としては、バイタルサイン上の収縮期血圧90mmHg以下、脈圧30mmHg以下というショ...
めまいの症状は本人の主観的な表現であり、「ふらふらしている」や「ぐるぐるしている」「ふわふわしている」などいろいろな訴えがあります。大きく分けると回転性めまいと、非回転性めまいがあります。①回転や平衡感覚を司る...
アルコール依存症に代表される「薬物依存」は、依存、乱用、中毒などの障害をもたらし、日常生活を送ることが困難化することも多いです。しかし、アルコール依存を治療したいと自ら受診するということは少なく、多くは家族など...
キーワード検索
記事カテゴリ
PICK UP!
クリックお願いします!
広告
ケアマネ/主任ケアマネの求人急増中!
人材不足の今、ケアマネ専門の「ケア求人PECORI」を利用して有利に転職を。
年収500万円求人も多数、ケアマネ専門の転職エージェントはケア求人PECORI
\ かんたん登録はこちら! /
・「ケア求人PECORI」の口コミ・評判
・介護・看護師のスキマバイトアプリ「カイテク」の口コミ・評判