社会情勢 混合介護(介護保険サービスと保険外サービス)方針示す 厚労省 2018年6月23日 介護保険サービスと保険外サービスの組み合わせ 2018年4月13日、厚生労働省は 未来投資会議 構造改革徹底推進会合「健康・医療・介護」会合(第5回) で、混合介護についてルールの明確化に向けて、今後発表する予...
社会情勢 子育て世代包括支援センター(母子健康包括支援センター)とは 2017年8月29日 厚生労働省は「子育て世代包括支援センター業務ガイドライン」を公表しました。子育て世代包括支援センター(母子健康包括支援センター)の役割、必須業務、多種多様な育児の支援について紹介します。...
社会情勢 介護医療と未来投資戦略2017(成⻑戦略)とSociety 5.0 2017年6月13日 アベノミクスの第三の矢である成長戦略は、革新的技術を活かして新たな需要の創出と生産性革命をもたらすと言われます。 景気は良くなっていると言われても、一般人の認識としてはそれほどの恩恵を受けているとは思いません。...
社会情勢 労災保険とは 各種給付(療養、休業)介護・看護職も対象 2017年5月25日 労災保険とは、仕事中や通勤途上での事故・災害などでの怪我や病気、身体の障害、死亡などに対する補償を行うもので、介護職員・看護師などももちろん対象の制度です。療養給付(補償)、休業給付(補償)、ほかにも障害給付(...
社会情勢 36協定(サブロク協定)と労働組合、介護の残業と待遇 2017年5月8日 「36協定」(サブロク協定)とは「従業員に残業をさせるときは事前に組合と協定を結ぶ必要があります」というものです。残業させるなら残業代は25%割増賃金、労働者の権利、労働3権(団結権、団体交渉権、団体行動権)な...
社会情勢 特養入所希望者(待機者)、4年前52万4000人から、約30万人まで大幅減少 2017年3月28日 特別養護老人ホームの入所希望者は4年前より大幅減少 2017年3月27日、厚生労働省は全国の特別養護老人ホームの入所希望者(待機者)が4年前よりも15万人減少しているという調査結果を出しました。 この問題につい...
社会情勢 2017年3月道路交通法改正、信号無視などの高齢運転者に認知機能検査で免停も 2017年2月16日 2017年(平成29年)3月道路交通法改正で、信号無視や一時停止違反の高齢運転者に認知機能検査。運転免許の取消し又は停止も。 引用:高齢運転者に関する交通安全対策の規定の整備について(平成29年3月12日施行)...
社会情勢 国民医療費と療養費(柔道整復、はり・きゅう、マッサージ)の推移(2017年1月発表) 2017年1月10日 2017年1月6日に、厚生労働省から柔道整復師等の施術に係る療養費の推移(推計)が発表されました。あん摩マッサージ指圧師は全国に11万人ほどいます。はり師・きゅう師は全国に10万人ほどいます。はり・きゅうの療養...
社会情勢 柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて 2017年1月9日 柔道整復(接骨院・整骨院)、針・灸、マッサージ施術の医療保険適応(療養費)の取り扱いについて紹介します。 柔道整復師の施術を受けられる方へ 柔道整復で保険を使えるのはどんなとき 整骨院や接骨院で骨折、脱臼、打撲...
社会情勢 身体障害者補助犬とは 盲導犬・介助犬・聴導犬の役割と対応のポイント 2016年11月22日 身体障害者補助犬である盲導犬、介助犬、聴導犬について。補助犬ユーザーと出会った時、対応や誘導介助はどうするか。補助犬ユーザーと出会ったら「盲導犬を連れているから手伝いは必要ない」ということではありません。ユーザ...
社会情勢 2016年全国都道府県別最低賃金は20円以上上がる模様(平成28年10月1日から) 2016年9月3日 2016年(平成28年10月1日からの)全国都道府県別最低賃金額(時給)一覧 東京の人も、千葉の人も、福岡の人も、北海道の人も、埼玉の人も・・・みーんな最低賃金って気になりますよね! 最低賃金については厚労省の...
社会情勢 高齢化率(65歳以上/日本の総人口の割合)と将来推移の推計 2016年8月20日 2050年の高齢化率(65歳以上/日本の総人口の割合)は40%近く 高齢化率(65歳以上/日本の総人口の割合)と将来の推計です。総務省資料「国勢調査」および「人口推計」より。2050年の日本の総人口は9700万...