社会情勢 国民医療費と療養費(柔道整復、はり・きゅう、マッサージ)の推移(2017年1月発表) 2017年1月10日 2017年1月6日に、厚生労働省から柔道整復師等の施術に係る療養費の推移(推計)が発表されました。あん摩マッサージ指圧師は全国に11万人ほどいます。はり師・きゅう師は全国に10万人ほどいます。はり・きゅうの療養...
社会情勢 柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて 2017年1月9日 柔道整復(接骨院・整骨院)、針・灸、マッサージ施術の医療保険適応(療養費)の取り扱いについて紹介します。 柔道整復師の施術を受けられる方へ 柔道整復で保険を使えるのはどんなとき 整骨院や接骨院で骨折、脱臼、打撲...
社会情勢 先進医療費用は全額自己負担 保険診療と併用の混合診療と自由診療 2015年11月12日 先進医療の費用は全額自己負担です。厚生労働省は混合診療(保険診療と保険外診療の併用)を基本的には禁止していますが、自由診療分野は評価療養及び選定療養を設定して観察の方針です。混合医療の保険給付と自己負担の支払い...
社会情勢 平成25年度 国民医療費の概況、国民医療費は40兆610億円 2015年10月9日 平成25年度 国民医療費は40兆610億円。年々増加。入院・外来医療費で約70%以上を占める。 平成27年10月7日に厚生労働省から平成25年度 国民医療費の概況がリリースされました。 平成25年度の医療費は、...
社会情勢 病院内でのスマホの使用可能に 新指針を正式決定 2014年8月20日 病院内でのスマホ使用が原則OKに! 新指針が正式決定! 今まで、病院内では携帯電話を使うことは控えるように言われていたが、今回スマホは原則使用可能となる。 これは、総務省や通信キャリアなどでつくる「電波環境協議...
社会情勢 訪問マッサージで医療保険の療養費支給のための医師の同意書とは 2014年3月25日 訪問マッサージの医療保険適応基準の要件である「医師の同意書」の内容、介護保険の訪問リハビリテーションや外来診療との併用、施術料金と往療料などの費用は?...
社会情勢 科学離れが医療離れ?ICF国際生活機能分類 2014年3月10日 医療の専門職って、自分だけでは仕事にならない だれかにマネジメントされて、長所を生かしてもらわないと仕事にならない。 必ずしも科学じゃない時代になってきてる 第一次産業 農業漁業林業とか 第二次産業 工業、生産...