アセスメント ICFとは 国際生活機能分類の図や構成要素、使い方を徹底解説! 2021年6月4日 ICF(国際生活機能分類)の図や構成要素、使い方を徹底解説!第1レベルの生活機能「心身機能・身体構造、活動、参加」、健康状態、環境因子、個人因子、第2レベルではどんな要素があるのか、ICFの特徴・メリット・問題...
疾病 ICD-10とは 科学的介護情報システム「LIFE」の病名のコード 2021年5月28日 ICD-10は、科学的介護情報システム「LIFE」で既往歴・病名の項目で使用されます。ICD-10とは、死因や疾病のデータの記録、分析、比較を行うために国際的に統一した基準で設けられた疾病分類です。ICD-10...
QOL QOLとは 看護介護で大切な健康関連QOLの概念と評価項目 2020年11月6日 QOLについて調べているならばこちらをご覧ください。QOLとは、人生の質、生活の質と訳され、一人一人の満足感や幸福度などのことを表します。医療看護介護などの介入対象となる「健康関連QOL」、健康とQOLの関係、...
健康知識 健康の定義とは WHOや厚生労働省の提示する健康感 2019年3月1日 健康の定義をお探しですか?世界保健機構(WHO)の憲章の健康の定義では、身体的、精神的、社会的な面のいずれもが良好な状態であることが大切で、健康は基本的権利の一つと定義されています。日本の厚生労働省もこの健康観...
治療・リハビリ アルコール依存症の症状・経過・治療 家族・介護職が行う支援 2017年11月5日 アルコール依存症に代表される「薬物依存」は、依存、乱用、中毒などの障害をもたらし、日常生活を送ることが困難化することも多いです。しかし、アルコール依存を治療したいと自ら受診するということは少なく、多くは家族など...