
介護の場面で食事について考える時には食形態や口腔機能などの観点で誤嚥の予防を考えがちになりますが、食事の時こそポジショニング・姿勢調整が重要です。要介護状態の利用者の食事の場面を見ると、食事をするのには不適切な...
自立支援とは、その方の持っている気持ちや能力を尊重し、できる限り自分の意思や力で生活ができるようにサポートする支援の方法のことです。介護や支援の場面では、介護する人の都合で相手の気持ちや能力を無視してしまうことや、支援を行いすぎる過介助や過保護により介助者や支援者に依存をしてしまうという状態が起きやすいので、本人が選択やその人らしさを大切にして生活をしていくことを支援する自立支援が求められています。