健康知識 日本の出生数・死亡数(2019年の年間・月次データ) 2020年5月13日 日本の出生数・死亡数(2019年の年間・月次データ)を紹介します。毎月75,000人くらいの赤ちゃんが産まれ、毎月115,000人くらいの方が亡くなっています。地域の火葬場では、毎日2~3名くらいの方が火葬され...
労働・雇用 2019年(令和元年) 最低賃金 全国の都道府県別一覧表(時給) 2019年11月23日 2019年(令和元年)からの全国の都道府県ごとの地域別最低賃金額(最低時給)一覧表です。最低賃金の全国の加重平均額は901円となり、従来874円と比べ上昇率約3%で引き上げが行われました。...
若者・育児 子育て世代包括支援センターと日本で広がりを見せるネウボラ事例 2019年4月23日 子育て世代包括支援センターやネウボラという仕組みを知っていますか?日本でも広がり始めたフィンランドの育児世代の親子の福祉「ネウボラ」と、ネウボラを参考にした日本の渋谷区、品川区・和光市などでの事例について紹介し...
政策・法律 【最新版】2018年10月時点の日本の総人口の推移・人口ピラミッド 2019年4月14日 総務省統計局がまとめ、2019年4月12日に公表した2018年10月1日時点の人口推計で日本の総人口は1億2644万3千人となりました。2018年10月の日本の人口ピラミッドの形を示した図も。...
健康知識 健康の定義とは WHOや厚生労働省の提示する健康感 2019年3月1日 健康の定義をお探しですか?世界保健機構(WHO)の憲章の健康の定義では、身体的、精神的、社会的な面のいずれもが良好な状態であることが大切で、健康は基本的権利の一つと定義されています。日本の厚生労働省もこの健康観...
テクノエイド 日本初のとろみボタン付き「カップ式自動販売機」で嚥下補助 2019年2月22日 嚥下補助食品のパイオニア企業としてニュートリー株式会社と、自動販売機オペレーター大手の株式会社アペックスは、日本初の新機能とろみボタン付き「カップ式自動販売機」を共同開発。薄いとろみ、中間のとろみ、濃いとろみの...
労働・雇用 2016年全国都道府県別最低賃金は20円以上上がる模様(平成28年10月1日から) 2016年9月3日 2016年(平成28年10月1日からの)全国都道府県別最低賃金額(時給)一覧 東京の人も、千葉の人も、福岡の人も、北海道の人も、埼玉の人も・・・みーんな最低賃金って気になりますよね! 最低賃金については厚労省の...
労働・雇用 平成27年(2015年)度の地域別最低賃金額改定の目安について 2015年8月4日 平成27年度地域別最低賃金額改定の目安はAランク19円、Bランク18円、C・Dランク16円 平成 27 年7月 30 日(木) 開催された、第 44 回中央最低賃金審議会で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安に...