足浴の手順と観察項目、必要物品、介護方法、足を洗う目的、効果について。
介護の場面や糖尿病の方の介助などを行っていると、「足浴」をする場面に遭遇します。新人介護職員などだと、いきなり「足浴やっといて!」と依頼されて「え?バケツにお湯入れる?」みたいな感じで戸惑うことでしょう…。
若い人も足浴することがあり、一般的には「頭寒足熱」状態にする健康法として、副交感神経を優位にしてリラックス効果を得たり、冷え性対策に行われています。
この記事では、主に介護看護場面での足浴の目的・効果・基本的な手順を紹介していきます。
このページの目次
足浴(そくよく)とは
足浴は、介護や看護分野では部分浴に分類されます。基本的には入浴の注意点などと同じになりますが、特に問題がなければ衛生保持のために全身浴をするところを、理由があって部分浴になっているという点は注意しないといけません。足浴を行う際のリスクや手順については個別に計画を立てて共有しておく必要があります。
入浴可能な状態ならば全身浴を行いますが、感染や疾患、体力面などの理由により全身浴が不適切である場合に、衛生保持やリラクゼーションなどを主目的として行われることが多いです。
広告
足浴の目的と主な理由 介護計画・看護計画・ケアプラン
足浴を業務として行う場合には、アセスメント(評価)を元に介護計画、看護計画を立て、目的を明確にして同意を得ます。
ケースによってさまざまなのですが、以下に足浴を行う一例を紹介しておきます。
足浴の目的
- 下腿から足部に付着した汚れや浸出液を落とし清潔を保つ。
- 血行循環を促進させ代謝を促進する、浮腫などの症状の軽減を図る。
- 温熱作用によりリラクゼーション効果や爽快感、安眠を促す。
足浴を取り入れる主な疾患・病気と理由(ケアプランのニーズ)
- 体力面や全身状態に問題があり、全身浴やシャワー浴を行うのが困難なため
- 糖尿病などにより足部の衛生保持の優先度が高い状態であるため
- 褥瘡などの足部の創傷があり、衛生管理や浸出液の除去が清拭のみでは困難なため
- 骨折ややけどなどにより全身入浴ができず、衛生保持と入浴気分を感じるため
- 施設や居宅サービスなどで通常の入浴回数だけでは不足している場合
- 爽快感と温熱の安楽効果で睡眠のリズムや精神面の落ち着きを得るため
- 狭窄症や神経痛などで足のしびれなどを強く訴え、温熱効果でリラックスしていただくため
- 入浴の拒否があり、タイミングが良いとき足部だけでも衛生保持したい場合
広告
足浴に必要な物品
洗面器・たらい・バケツ と 汚水用バケツ
足浴用のバケツというものもあります。折りたためたりで便利です。
防水シーツ(ラバーシーツ)
足浴は座位で行われることが多いですが、ベッドからの離床が難しい場合や、拘縮や麻痺などで体位の保持が難しい場合には、ベッド上で仰臥位などで行われることもあります。
足浴を行う場合には、ベッドや衣類を濡らさないためにラバーシーツなどで防水対策して余計な体温の消耗や、業務負担を減少できるようにしましょう。
石鹸・ウォッシュクロス・かけ湯、バスタオル、保湿クリームなど
その他は入浴や足部の衛生保持、足浴時の楽な姿勢の保持などに必要な物品を用意しましょう。
広告
足浴の手順・介助方法・実施時間
事前準備
足浴を行う前に医師・看護師などに注意点を確認しておきましょう。利用者に足浴を行うことを伝え、同意を得てから始めましょう。
通常10分程度行われるため、念のため排泄の有無を確認しておきましょう。
足浴の方法
ベッド上で足浴行う場合は、背臥位で安楽な姿勢にする為に利用者の膝を曲げて、膝の後ろにクッションなどを置きましょう。寝具や衣類が濡れないように足元には防水シーツ(ラバーシーツ)を敷きます。
洗面器に40度前後の湯を半分ほど入れたものを用意します。
片方の腕で利用者の両足を持ち上げ、もう一方の手で湯を張った洗面器を足の下に入れます。麻痺がある場合は、患側の足に注意し支えながらバケツ等に入れます。
足は5分ほど浸しておくと角質化した皮膚から汚れが落ちやすくなります。5分間ゆったりとできているかや、状態に変化はないか観察します。
足浴後の足の洗い方(5分後)
足浴を開始して5分ほど経過したら足を洗っていきます。石鹸をウォッシュクロスやハンドタオルに泡立てます。
指の間、足の甲、くるぶし、踵、足底などを洗い残しがないように丁寧に洗いましょう。そしてよく洗い流します。
足部に炎症や傷がある場合には、感染や悪化のリスクが高いため、事前に医師や看護師等に相談して指示をもらいましょう。
拭き取りと乾燥、足浴後ケア
足をバスタオル上に置き、くるみます。バスタオルで両足をしっかりと拭き、場合によってはマッサージ等を行います。皮膚と皮膚が重なってしまっている場所は念入りに拭きます。
必要があれば保湿クリームや軟膏などを湿布します。
広告
足浴の観察項目
- 皮膚の異常はないか
- 感覚は低下していないか
- 褥瘡はないか、ある場合は状態はどうか
- 擦過傷(擦り傷)などの傷はないか
- 浮腫の状態はどの程度か
- 爪に変化が起きていないか
- 顔色・気分・呼吸に変化はないか
広告
足浴の目的、注意点はさまざま
足浴と一概に言っても、その目的や求めていることはそれぞれ違います。
特に、糖尿病性の壊死を防ぐための衛生保持や、踵やくるぶしにできた褥瘡の処置などの場合には、足浴以外も一連の介護で注意点が出てきます。
どんな目的で、どんな注意点があるのかは、実施前に介助する全員で共有しまして、よりよいケアにしていきましょう!
ケアマネジャーの転職は、ケアマネ専門の転職サイトを利用しよう
ケアマネジャーの転職はケアマネ専門の転職サイトの利用が安心です。自分で求人を探したり、人づてに紹介してもらったりする場合、本心では希望している条件をいろいろ我慢してしまいがちになります。転職サイトを挟むことで、希望に合う職場を見つけてもらい、見学・面接対策・条件調整なども行ってもらえるので、希望理由や面接対策で悩んだりすることも減ります。新人ケアマネも、ベテランのケアマネも専門の転職サイトの方がケアマネの求人情報を多く持っています。
居宅介護支援事業所では人手不足状態、ケアマネージャー、主任ケアマネージャー資格を有する人の求人が増えています。多くの転職サイトは介護の仕事のおまけのような感じでケアマネの転職支援をしていますが、ケア求人PECORI
「ケア求人PECOLI」は、ケアマネージャー専門の転職サイトという大変珍しいサービスで、ケアマネに特化して全国の転職支援を行っています。他の転職サイトに登録しても、よい求人が見つからなかったり、電話の人と話が合わなかったりしてうまくいかなかったケアマネも、すぐ登録できるので一度登録してピッタリな求人・転職先の紹介を受けてみましょう。(運営:株式会社PECORI 職業紹介許可番号(厚生労働大臣認可):13-ユ-308091)