人のからだ 正常な大便(うんち・うんこ) 成分・色・太さ・平均排便量 成人の平均的なの大便について知りたいですか?正常な大便の成分比率は60%が水分で3分の1は腸の壁の細胞の死骸と細菌類の死骸と言われます。赤茶色い(褐色系)や黄色っぽい便の原因や、現代人の平均排便量について紹介し...
快適・美容 ホメオスタシスとは?自律神経とストレス問題、経済・人間関係にも 生物には恒常性を維持する機能、ホメオスタシスとは、人間が恒常性を維持するために必要な概念です。 この概念は生物だけでなく、この世に継続して存在するものにはほとんどみんなに備わっている機能です。 ホメオスタシスの...
理学療法士・作業療法士 理学療法士(PT)と作業療法士(OT)の資格の定義の違いと実際の仕事 理学療法士・作業療法士の仕事について本音を書きます。PT・OT有資格者が活躍できる分野、国家資格の価値、業務の違いや収入、開業・将来性などをまとめました。...
平成27年(2015)介護報酬改定 中重度者ケア体制加算 の算定基準(通所介護と通所リハビリテーション) 平成30年(2018年)も採用されている通所リハビリテーション(デイケア)と通所介護(デイサービス)の「中重度者ケア体制加算の算定基準」について、平成27年度(2015年度)介護報酬改定の内容をまとめました。...
意欲 向上心の法則 意欲・モチベーション向上に使える3つの概念 向上心と意欲を出すには、法則があります!意欲や向上心を引き出すために必要な要素として、3つの概念 ①選択 ②責任(管理) ③権利 を意識すると向上心や意欲が引き出せます!「意欲・モチベーション」を考えて、私が意...
文化・人権 介護施設やヘルパー職員への心付け 日本文化とマニュアル化 介護業界の多くの施設・事業者では心付けの受け取りは厳禁になっており、そうはいっても「困ります」など言いながらも受け取るケースもあります。日本人は贈り物で感謝や繋がりを確かめる文化があり、海外で言うチップのような...
シニアビジネス 要介護度「改善」で奨励金、介護事業者が自立支援できる仕組みを! 要介護度「改善」で奨励金 事業者の意欲を評価 介護報酬は、介護度が高いほど受けられるサービスの上限額が高く、介護度が下がると限度額が下がるようになっています。 介護保険制度について、利用する側からの見方 介護保...
平成27年(2015)介護報酬改定 リハビリテーション・機能訓練の算定基準案のまとめ 平成27年度(2015年度)介護報酬改定について、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、通所介護など、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などに関係の部分をまとめました。今後の方針を決めるときの基礎とし...
自立支援・自助具 食事のための自助具の種類 スプーン使用や飲水の自立を目指して 食事や飲水に介護・介助が必要な方の自助具の種類を紹介します。食事や水分摂取の介護・介助は介護では大きなポイントに。特に食事すべて全介助だと、マンパワーが必要で介護者・本人にも負担が大きい。理学療法士として介護現...
平成27年(2015)介護報酬改定 平成27年(2015年)介護報酬改定、デイサービスの基本報酬大幅減を公表 平成27年介護報酬改定(2015年介護報酬改定)のデイサービス(通所介護) 介護報酬について、厚生労働省は平成27年2月6日に、来年度から(平成27年4月から)の介護報酬について公表をしました。 基本報酬は、小...
介護施設・住まい テレビ視聴は趣味なのか 高齢者のテレビは話題作りと社会参加 テレビ番組は、昔からネタの宝庫だ。お茶の間で家族そろってみているならば、その場であーだこーだと話が盛り上がる。家で一人で見ていても、学校や会社に行って「昨日のあのテレビみた?」と言えば、ほとんどみんなが見ていて...
コラム リハビリテーションのための文化・宗教 医療と介護は逆ベクトル 医療と介護は違う道を歩む、最後は繋がなければならない 「医療」は地球を西側に回って、科学と人体の屍を踏みしめてもとの場所に戻ってくる。 「介護」は地球を東側に回って、生活と痛み苦しみの気持ちにぶつかりながらもと...