労働・雇用 扶養の範囲はどこまで?社会保険・所得税・住民税を年収別まとめ 扶養の範囲内はどこまでか、年収106万・103万・100万で紹介。パート労働者の保険・社会保険料、税金負担額を徹底解説。大企業・中小企業別計算式、健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険は年収130万から106万...
QOL 介護度進行予防 予後予測で余生のQOLアップ 介護予防に自立を目標、何が障害?問題志向型アプローチと予後予測で余生の質アップを! 近年、介護保険におけるサービスの質向上を考えるとき、「介護度進行予防」と「問題志向型アプローチ(目標指向型アプローチ)」という...
コラム 食品中の放射性物質の検査結果(平成28年5月2日)基準値超過も セシウム等の食品中の放射性物質の検査結果 2016年5月2日版。ガイガーカウンターで自主測定の結果。普段食べる野菜・肉・魚などの食べ物の放射性物質、健康被害は?...
治療・リハビリ COPD(慢性閉塞性肺疾患)の原因・検査・治療・リハビリ生活 COPD(慢性閉塞性肺疾患)の症状、検査・診断基準、オーバーラップ症候群、治療とリハビリについて。在宅酸素療法(HOT)、換気補助療法・NPPVの紹介。...
快適・美容 腸内環境改善 免疫に善玉菌とオリゴ糖が良い理由 腸内環境を整えることが免疫に良く、免疫を高めるために善玉菌とオリゴ糖が良い理由を紹介します。善玉菌はビフィズス菌・乳酸菌など20%、どこにでもいる日和見菌(ひよりみきん)は70%、悪玉菌はウェルシュ菌や黄色ブド...
検査・測定 血液検査の血糖値・LDL・HDLコレステロールの基準値と異常 糖尿病などの生活習慣病の血液検査指標として用いられるHbA1c(ヘモグロビン・エー・ワン・シー、グリコヘモグロビン)、空腹時血糖値、血中脂質(悪玉LDLコレステロール・善玉HDLコレステロール・中性脂肪)の意味...
プレスリリース Facebookページのいいね! 350突破 おかげさまで介護健康福祉のお役立ち通信のfacebookページのいいねの数が350を超えました。 読者の方とのコミュニケーションも増え、より読者に有益な情報をわかりやすい形で掲載していけるよう努めてまいります...
バイタルチェック・バイタルサイン 脈圧が大きいと なぜ動脈硬化を疑うのか 理由とメカニズム 脈圧とは、収縮期血圧(上の血圧)と拡張期血圧(下の血圧)の差のこと。脈圧は動脈硬化と関連。動脈硬化で脈圧が高くなるメカニズムについて紹介します。...
救命 食べ物を詰まらせて窒息 原因食品は餅の他、パン・粥・菓子 窒息の原因食品について消防本部の研究によると、餅、米、パン、粥、魚介、果実、肉、あめ、団子、ゼリーなど。嚥下機能、食事前の口腔ケアや準備の必要性なども評価して窒息予防を。...
介護業務 介護過程の展開 介護の業務の質を高めるPDCAサイクル6つの手順 介護職員のPDCAサイクル『介護過程(介護プロセス)』は、介護の専門職としてご利用者の良さを引き出す手法!情報収集→アセスメント(事前評価)→課題の抽出→課題の明確化→目標の設定→介護計画の立案→介護の実施→評...
人のからだ リンパマッサージに役立つ、リンパ管・静脈血管と組織液の話 リンパ節・リンパ管、静脈血管と組織液の関係性について知り、浮腫みについて考えてみましょう。これを知ればリンパマッサージや静脈マッサージなどにも効果的になります。高齢者や女性にとって割と身近な身体の変化として「浮...
介護保険サービス 介護施設の行政監査抜き打ち可能に、虐待だけじゃない介護施設の問題 2016年4月から介護施設の行政監査は事前通告無しも可に。厚生労働省は実地指導等のガイドラインを見直し。虐待や介護施設の不正などを監査するために、介護保険施設には「実地指導」と「監査」があります。...