介護の仕事「モニタリング」の意味と目的、項目ごとの書き方の例
 

この記事では、介護の仕事の中でも難しい・よくわからないと言われている「モニタリング」の目的や方法、実践的なモニタリング評価表の書き方などについて詳しく紹介していきます。

経費削減に!介護事業者向けに最適な電気プランでコストダウン

介護でんきナビの「高圧フラットプランS」は、介護・福祉施設向けの高圧電気プランです。全国各地で電気代削減の実績があり!基本料金が安く、市場相場が安いときに大きく還元。エリア別削減実績も紹介されていますし、直接訪問してご案内も可能となっています。介護施設のランニングコストとしてかかる電気料金を見直してみませんか?

メリットやリスクも含めてご検討を

モニタリングの意味

モニタリングとは、ケアプランや介護のサービス計画の実施状況の把握や、ケア内容サービスが適切であるかの確認、課題を解決するために立案した目標が達成できているかどうかなどを確認する手続きのことです。

モニタリングの目的

モニタリングの目的は大きく分けると3種類あります。

サービスの効果・達成状況の評価

モニタリングではケアプランに位置付けたサービスなどが、利用者の課題解決に向かって効果を上げているか計画で目標とした内容を達成できているかどうかを評価します。また利用者に新たな課題や状況の変化が生じていないかなどを確認することも目的と言えます。定期的なモニタリングを通して、利用者の状況の変化や課題の変化を早めに把握して、 介護計画やケアプランを見直し、ケアマネジメントのプロセスを回していくことも目的です。

計画や提供内容の不適合を修正

介護計画やケアプランを作成した段階では利用者の置かれている状況などを完全に把握できていない場合があります。また利用者が生活を送る中で状況や生活ニーズが変わってくることもあります。モニタリングを通して、利用者の今抱えているニーズに適合したサービス内容であるか正しい目標になっているか確認して、常に適切なサービス計画へと修正していくことが大切でありモニタリングの目的でもあります。

状態の変化の把握・リスク管理

定期的に利用者の状態を確認するというモニタリングの手続きは、疾病を抱えていたり要介護状態にある利用者の悪化を未然に防ぐためのリスク管理にもなります。 利用者の身体や心の変化、家族などとの関係性の変化など 、早い段階で状況の変化を把握することによりケアの方針やサービス内容などの修正がしやすくなります。モニタリングには、事故や病状の悪化を未然に防ぎ、適切な援助に修正していくことで早期対処を可能にするという目的もあります

介護でのモニタリングの方法や回数(頻度)

居宅介護支援事業所の介護支援専門員の場合には、運営基準で「少なくとも1月に1回利用者の居宅を訪問し利用者に面談すること」というモニタリングの頻度・方法の決まりがあります。

施設サービスの場合には運営基準に「定期的に入所者に面接すること」などと定められています。

通所介護などの場合には「サービスの実施状況及び目標の達成状況の記録を行い、必要に応じて計画の変更を行う」 などと定められています。

介護でのモニタリングは誰の仕事?

モニタリングという言葉は、狭い意味では介護支援専門員が行う業務のことを指します。 ただし一般的にモニタリングという場合には、利用者に関わる全ての人が行う実施状況の確認やニーズに対して適切に援助が出来ているかなどの確認が含まれます。

介護サービスは居宅サービス計画や施設サービス計画を最も上位のケアの方針としてマネジメントされていますが、普段から利用者と関わりながら変化に気づきやすい存在であるそれぞれのサービス事業者や介護施設のスタッフが連携しあい、利用者に関するモニタリング情報を共有することが重要です。
介護支援専門員はそれぞれサービスを提供している人たちに利用者・家族の状況の変化にについて連絡をもらえるようにお願いしておくことが大切ですし、 普段からサービスを行っている人たちもケアマネージャーに情報を共有する体制ができているということも大切です。また利用者やご家族自身も、ニーズの変化や状態の変化に気づいたら相談しやすいような関係性を作っておくことも大切です。
このようにモニタリングとは、誰の仕事という決まりはなく利用者も含めて関わる全ての人が行なっていくものです。 モニタリングとアセスメントの繰り返しが、容赦や家族が望む暮らしを実現するためのより良いケアプランに反映されていきます。

介護でのモニタリング・評価のポイント

モニタリングではご利用者の状態の変化の把握と、各サービスの目標の達成度・提供内容の効果を検証するということが必要です。
例えば以下のような点がモニタリング・評価を行う時のポイントとなります。

  • 計画通りにサービスが提供されているかどうかの確認
  • ケア内容・提供する種類が適切であるかの確認
  • 利用者のニーズに対する目標が達成されているかどうかの進捗確認
  • 総合的な援助の方針に沿った支援となっているかの確認
  • 介護計画やケアプランの内容を修正する必要があるかどうかの判断

モニタリング評価の記録と報告

ケアマネージャーが行うモニタリングは居宅介護支援経過(第5表)などに詳細に記録していきます。
その他のサービス事業所にもモニタリングは大切な仕事であり、モニタリング評価表や利用者状況報告書などを使ってケアマネージャーに定期的に報告することが望ましいです。

モニタリングを行う目的から考えると、通所介護や訪問介護などの各サービス事業者がモニタリング評価表やモニタリング評価シートに記載する項目としては、以下の内容が含まれていると適切な振り返り・報告ができると思います。

モニタリング評価表に記載する項目の例

  1. ご利用者の状態の変化、新たな生活課題はないか
  2. サービスが計画通り提供されているか
  3. 各サービスの目標の達成度
  4. 提供内容の効果の検証
  5. 計画の内容を修正する必要があるか

モニタリング評価表の様式例と例文・記入例

○○居宅介護支援事業所

○○様

○○サービスセンター

○○○○様について、 〇月の サービス提供状況を報告します。 (評価日〇年〇月○日) 評価者 ○○○○

援助目標 サービス提供状況 達成状況
長期目標

病状が安定し、体調を崩さずに生活することができる

内服確認、体調確認は計画通り実施できています。

・医師・薬剤師の指示通り、飲み忘れなく内服を行えているようです。

・水分摂取が少なくなりがちという話があり、声かけはしていますが尿意が心配で水分を控えがちになってしまっているようです。

未達成
短期目標

デイサービスに出かける支度ができる。

デイサービスの準備、送り出しの介助は計画通りできています。

・デイサービスを利用する日であることを忘れていることはなく楽しみにしているご様子が見られます。

・デイサービス利用日に荷物の準備不足、排泄をすませていないことがあり、介助と声掛けを行ってます。

達成

サービス利用時の様子、現在の課題、提案

・介助中にデイサービスでの出来事なども話してくださり、特に手工芸が楽しく材料をもらってきてご自宅でも取り組んでおられるようです。

・尿意の心配から水分の摂取が少なくなっているようです。脱水を防ぐため、適切な水分量を摂取できるよう工夫や医療機関への相談が必要そうです。

 

モニタリングのまとめ

利用者の生活課題を解決し望む生活を実現するためにモニタリングの機会を有効活用していきましょう。 モニタリングを行う目的がはっきりしないとただ面倒な業務であると考えてしまいがちですが、 実施状況の報告だけなどではなく、自分たちの提供した内容を振り返ることや効果的であったか検証するということも踏まえると より良いサービスへの発展につながりますし、サービス提供者として効果的な提供をしていくための介護過程の実践経験を積むことができます。関わる利用者のモニタリングを通して自己成長にも繋がると思いますので、 わかりやすい目標を立て、振り返りと潜在的にある新たなニーズに気づき、また次の計画や提供に生かしていくと言うサイクルを回せる介護チームでありたいですね!

経費削減に!介護事業者向けに最適な電気プランでコストダウン

介護でんきナビの「高圧フラットプランS」は、介護・福祉施設向けの高圧電気プランです。全国各地で電気代削減の実績があり!基本料金が安く、市場相場が安いときに大きく還元。エリア別削減実績も紹介されていますし、直接訪問してご案内も可能となっています。介護施設のランニングコストとしてかかる電気料金を見直してみませんか?

メリットやリスクも含めてご検討を