ケアマネ未経験で実務は厳しい?新人が辞めたくなる職場の特徴

 

介護支援専門員、通称ケアマネの資格を取得し、新たなキャリアをスタートしようとしている皆さん、まずはおめでとうございます。しかし、同時に不安も湧いているのではないでしょうか?特に、未経験の新人にとっては、職場選びが非常に重要です。この記事では、新人ケアマネが辞めたくなる職場の特徴と、安心して働ける職場を見つけるためのポイントをお伝えします。

介護支援専門員の実務研修を受け資格を取っても実務には足りない

介護支援専門員の資格を取るのは大変なことですが、その後にたくさんの時間をかけて実務研修を受けることもかなり負担の大きいことです。何日もかけて実務研修を行っても、ケアマネジメントの理想的なあり方ばかりを詰め込まれるばかりで、ケアマネとして実際に働いた時に必要な契約、サービス担当者会議のやり方モニタリング給付管理、各事業所との調整など、実務研修ではほとんど学んでいません。

介護支援専門員の実務研修の内容が実態に即していないのは本当に大きな問題で、2024年になってやっと議論が行われるようになってきました。

介護支援専門員の試験を受けることができるのは、介護現場での実務経験も必要なので、みんなケアマネの仕事をなんとなくわかっているのです。

しかし、頑張って実務研修を修了して介護支援専門員となれた場合でも、研修の内容が自分たちが見てきたケアマネの仕事に結びついている感じがほとんどしないというのが不安の原因です。

広告

マニュアルが整っていない職場は新人には辛い

新人ケアマネにとって、仕事の流れや手順を理解するためのマニュアルは非常に重要です。しかし、小規模な事業所や働くケアマネの質を整えていこうという意識の低い事業所では、マニュアルが整備されていない職場も多いです。ケアマネの仕事はマニュアル化できないという意見もありますが、何をどのように進めるのか、基本的なやり方は十分マニュアル化してみんなで共有できるはずです。実際仕事の内容が明確になっていないと、「あの先輩はこんな風に教えてくれた」「この先輩はやり方が違う」など、戸惑うことが多くなります。

ケアプランの作成や利用者との対応などは多少個性が出ますが、1ヶ月の中でどんなことでやらなくてはいけないかや、実務に関する具体的な手順などがないと、新人が仕事を進めるのが困難です。これは新人ではなくて別の事業所で働いていた人が転職してきたとしてもマニュアルが整備されていないと仕事の全体像がわからずストレスを強く感じてしまいます。

安心して業務に取り組めるよう、マニュアルの整備が行き届いていて、みんなが同じ目線で、同じ仕事のやり方を分かり合った上で働くことができる職場を選ぶことが大切です。

広告

いきなり仕事を全部自分の力でやるように言われる

経験のない新人に対して、いきなりすべての業務を一人でこなすように求める職場は、非常に危険です。十分な研修やサポートがないまま、独り立ちを強要されると、ストレスやプレッシャーが増し、結果的に辞めたくなってしまうことが多いです。職場を選ぶ際には、新人に対する指導体制やサポート体制がしっかりしているかを確認することが重要です。実際経験が豊富なケアマネだとしても、その事業所ごとに仕事のやり方、外出する時のルールなど違っているので、何も教えられずに自分の力でやるようにと言われるとやる気が一気になくなってしまうものです。

広告

自社サービスを利用させるためのノルマがある

住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などでよくありますが、自社で運営する訪問介護や通所介護などが併設されていて、そのサービスを優先的に使わなくてはいけないという社内の暗黙のルールが存在する場合があります。もちろんケアマネの収益は居宅介護支援費で1人1万円ぐらいにしかならないので、その他の介護保険サービスを利用してもらって会社として利益を上げないとやっていけない仕組みになってしまっているのは仕方ないところです。自社で運営する訪問介護や通所介護がちゃんと運営の基準を満たしていてしっかりとしたサービスを提供し、サービスの必要性を判断した上でケアプランに入れていくというのであれば良いのですが、悪質な事業所ではケアマネの給料を高くする代わりに、訪問介護などを水増ししていることも許容しなさいというような雰囲気を出してしまっているところもあります。ケアマネはある意味、介護保険の区分支給限度額に対してどんな風に割り振るかを自由にできる部分がありますが、給料が高い代わりにその権限を過度な利益のために使うというのは良心が痛むことがあります。お金のためと割り切って、かつ、自分の身を守れるよう働ける人であれば辞めたいとは思わないと思いますが、ノルマや低品質な自社サービスへの誘導が苦痛になって辞めたいと思う人は意外と多いです。

広告

安心して働ける職場を見つけるためのポイント

安心して働ける職場を見つけるためには、以下のポイントをチェックしましょう。

研修制度やマニュアルの充実

新人向けの研修が充実しているかどうかを確認しましょう。定期的な研修やOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)が行われている職場は安心です。

先輩ケアマネのサポート

経験豊富な先輩ケアマネが新人をサポートする体制が整っているかを確認しましょう。質問しやすい環境があるかも重要です。

職場の雰囲気

職場見学を通じて、スタッフ同士のコミュニケーションや雰囲気をチェックしましょう。当たり前ですが、雰囲気が良い職場は働きやすい環境です。

自社サービスの利用斡旋へのプレッシャー

自社で訪問介護や通所介護などの介護保険サービス事業所を持っている場合、ケアマネは自社のサービスをできるだけ組み込んでケアプランを作成するようにプレッシャーをかけられる場合があります。自社のサービスが良いサービスであり、利用者にとってもメリットがあることをちゃんと自信を持って伝えていけるようであればそれほど苦痛にはなりませんが、自社のサービス品質が低く、評判が悪かったりするとケアマネとして利用者に進めるのが辛くて職場を辞めたくなることも起きやすいです。

広告

第三者に入ってもらう安心感、転職サイトを活用する

最後に、安心して働ける職場を見つけるためには、ハローワークで求人を探して転職をすることや、転職サイトを活用するのも一つの手です。ハローワークや転職サイトでは、多くの求人情報が掲載されており、自分に合った職場を探すことができます。また、専門のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるため、職場の内情や雰囲気を事前に知ることができるのもメリットです。自分で応募して面接担当の人から良いところばかり聞いて入社してから全然違ったというようなことを避ける意味でも、第三者の人に入ってもらって仕事の内容や給料の条件などの言った言わない問題、期待値と全然違う職場だったというトラブルが起きないようにしましょう。

まとめると、新人ケアマネが安心して働ける職場を見つけるためには、マニュアルの整備、研修制度の充実、先輩のサポート体制、自社サービスをどれだけ強要されるかなどが重要です。自分に合った職場を見つけ、安心してケアマネとしてのキャリアをスタートさせましょう。

ケアマネジャーの転職は、ケアマネ専門の転職サイトを利用しよう

ケアマネジャーの転職はケアマネ専門の転職サイトの利用が安心です。自分で求人を探したり、人づてに紹介してもらったりする場合、本心では希望している条件をいろいろ我慢してしまいがちになります。転職サイトを挟むことで、希望に合う職場を見つけてもらい、見学・面接対策・条件調整なども行ってもらえるので、希望理由や面接対策で悩んだりすることも減ります。新人ケアマネも、ベテランのケアマネも専門の転職サイトの方がケアマネの求人情報を多く持っています。



ケアマネ専門の転職サイト
ケアマネ専門の転職サイトだから安心な転職活動が可能に!

居宅介護支援事業所では人手不足状態、ケアマネージャー、主任ケアマネージャー資格を有する人の求人が増えています。多くの転職サイトは介護の仕事のおまけのような感じでケアマネの転職支援をしていますが、ケア求人PECORIケアマネの転職だけはケアマネ専門なので、登録して電話面談するときにもケアマネとしての状況や今後の働き方、賃金の相場などを相談しやすいです。


「ケア求人PECOLI」の評判・クチコミはこちら

ケア求人PECOLI」は、ケアマネージャー専門の転職サイトという大変珍しいサービスで、ケアマネに特化して全国の転職支援を行っています。他の転職サイトに登録しても、よい求人が見つからなかったり、電話の人と話が合わなかったりしてうまくいかなかったケアマネも、すぐ登録できるので一度登録してピッタリな求人・転職先の紹介を受けてみましょう。(運営:株式会社PECORI 職業紹介許可番号(厚生労働大臣認可):13-ユ-308091)