生活・認知機能尺度とは?評価方法や厚労省の別紙様式3を紹介

 

生活・認知機能尺度は、介護現場において利用者の生活機能や認知機能を評価するために開発された重要な指標です。厚生労働省が定めた別紙様式3を使用し、評価方法を明確にすることで、利用者のケアプランを適切に作成するための基礎資料となります。本記事では、生活・認知機能尺度の概要とその評価方法、科学的介護推進体制加算や入院時情報連携加算、生産性向上推進体制加算などでの生活・認知機能尺度別紙様式3のダウンロード先などについて詳しく解説します。

生活・認知機能尺度とは?

「生活・認知機能尺度」は、2024年度介護報酬改定で新たに導入された、高齢者の生活機能や認知機能を評価するための指標です。正式には「簡易式生活・認知機能尺度」といいますが、略称で「生活・認知機能尺度」と呼ばれることが多いです。

この尺度は、利用者のQOL(生活の質)変化を客観的に測定する目的で使用され、7つの質問項目に基づいています。各項目は5段階で評価され、利用者の日常生活における能力や認知機能の状態を把握します。

具体的には、利用者が日常的に使用するメガネや鍵などの場所を覚えているか、現在の日付や場所を認識しているか、服薬や着替え、テレビやエアコンなどの電化製品を操作できるかなどが評価されます。これにより、利用者の生活の質を細かく分析し、適切なケアプランを策定することが可能になります。

この尺度は、主に施設や居住系サービスでのQOL変化を測定するために使用されますが、科学的介護推進体制加算や入院時情報連携加算、生産性向上推進体制加算などでも活用されています。特に、認知機能が低下している高齢者に対しては、尊厳を守りながら評価を行う必要があります。そのため、評価者が利用者の心理的負担に配慮し、観察や遠回しの会話を通じて状況を把握するなど、慎重なアプローチが求められます。

この「生活・認知機能尺度」は、介護の現場での迅速な導入が求められている一方で、職員が適切に使用できるように十分な研修が必要です。今後も運営基準や加算算定において、この尺度の活用範囲が拡大する可能性があります。

広告

厚生労働省の公開している「生活・認知機能尺度(別紙洋式3)」

厚生労働省は、「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について (令和6年3月15日)」で、科学的介護情報システム(LIFE)に情報提出をする時に使用する項目を示した様式を公開しています。

この中で科学的介護推進に関する評価(通所・居住サービス)や科学的介護推進に関する評価(施設サービス)の中の【認知症】の項目として、「生活・認知機能尺度」があり、 【別紙様式3】を活用した評価を実施することと示しています。 その別紙様式3というのがこちらです。

厚生労働省の公開している「生活・認知機能尺度(別紙洋式3)」

厚生労働省の「科学的介護情報システム(LIFE)について」のページから、「ワードファイルの別紙様式3 生活・認知機能尺度[38KB]」をダウンロードできます。(表形式ですがなぜかエクセルファイルではなくワードファイルです。)

その他にも、「生産性向上推進体制加算」における「テクノロジー等の導入による利用者のQOL変化(I・IIともに対象)」を測定する指標の1つとしても「生活・認知機能尺度」が採用されています。

広告

生活・認知機能尺度の評価項目と評価方法

※評価にあたっては、最初に⓪-1項目を確認し、評価するかどうかを判断してください。なお、⓪-2 は、例えば経時的に評価する際などに参考として活用ください。

⓪-1 (事前質問)意識混濁(意識レベルが変動し、日中もうろうとしたり、極端に注意力・集中力のない時間帯がある)にありますか

はい ⓪-2に進む
該当する場合は、せん妄やレビー小体型認知症等のため、意識混濁である場合もありますので、別の機会に再度評価をお願いいたします。また、別途医師等に対応についてご相談をすることをお勧めします。
いいえ ①-1に進む

⓪-2 (事前質問)日常生活で安全に過ごすためには、どの程度ほかの人によるみまもりが必要ですか。

※評価者が日常生活の場を想定して評価してください。

 

ここからが生活・認知機能尺度の評価項目です

①-1 身近なもの(たとえば、メガネや入れ歯、財布、上着、鍵など)を置いた場所を覚えていますか

※介護者が一緒に探しているなど、一人で探す様子が分からない場合は、もし一人で探すとしたらどうかを想定して評価してください

□5 常に覚えている
□4 たまに(週1回程度)忘れることはあるが、考えることで思い出せる
□3 思い出せないこともあるが、きっかけがあれば自分で思い出すこともある(思い出せることと思い出せないことが同じくらいの頻度)
□2 きっかけがあっても、自分では置いた場所をほとんど思い出せない
□1 忘れたこと自体を認識していない

【留意事項】
・おおむね最近 1 週間の様子について該当する選択肢を選びます。
・介護者が一緒に探しているなど、一人で探す様子が分からない場合は、もし一人で探すとしたらどうかを想定して評価してください。

①-2 身の回りに起こった日常的な出来事(たとえば、食事、入浴、リハビリテーションや外出など)をどのくらいの期間、覚えていますか

※最近1 週間の様子を評価してください

□5 1週間前のことを覚えている
□4 1週間前のことは覚えていないが、数日前のことは覚えている
□3 数日前のことは覚えていないが、昨日のことは覚えている
□2 昨日のことは覚えていないが、半日前のことは覚えている
□1 全く覚えていられない

【留意事項】
・おおむね最近 1 週間の様子について該当する選択肢を選びます。

② 現在の日付や場所等についてどの程度認識できますか

※上位レベルのことと下位レベルのことが両方でき、上位と下位の間の項目ができない場合には、上位レベルのほうを選び回答してください  例:1と3に該当し、2に該当しない場合⇒1を選択する

□5 年月日はわかる(±1日の誤差は許容する)
□4 年月日はわからないが、現在いる場所の種類はわかる
□3 場所の名称や種類はわからないが、その場にいる人が誰だかわかる(家族であるか、介護者であるか、看護師であるか等)
□2 その場にいる人が誰だかわからないが、自分の名前はわかる
□1 自分の名前がわからない

【留意事項】
・おおむね最近 1 週間の様子について該当する選択肢を選びます。
・上位レベルのことと下位レベルのことが両方でき、上位と下位の間の項目が出来ない場合には、上位レベルのほうを選び回答してください。(例:1と3ができて、2ができない場合⇒3を選ぶ)

③ 誰かに何かを伝えたいと思っているとき、どれくらい会話でそれを伝えることができますか

※「会話ができる」とは、2 者の意思が互いに疎通できている状態を指します

□5 会話に支障がない(「○○だから、××である 」といった2つ以上の情報がつながった話をすることができる )
□4 複雑な会話はできないが、普通に会話はできる(「○○だから、××である 」といった2つ以上の情報がつながった話をすることはできない )
□3 普通に会話はできないが、具体的な欲求を伝えることはできる(「痛い」「お腹が空いた」などの具体的な要求しか伝えられない )
□2 会話が成り立たないが、発語はある(発語はあるが、簡単な質問に対して適切な回答ができなかったり、何を聞いても「うん」とだけ答える )
□1 発語がなく、無言である

【留意事項】
・おおむね最近 1 週間の様子について該当する選択肢を選びます。
・「会話ができる」とは、2 者の意思が互いに疎通できている状態を指します。

④ 一人で服薬ができますか

※服薬していなかったり、介護者が先に準備しているなど、実際の服薬能力が分からない場合は、一人で服薬する場合を想定して評価してください

□5 自分で正しく服薬できる
□4 自分で用意して服薬できるが、たまに(週1回程度)服薬し忘れることがある
□3 2回に1回は服薬を忘れる
□2 常に薬を手渡しすることが必要である
□1 服薬し終わるまで介助・みまもりが必要である

【留意事項】
・おおむね最近 1 週間の様子について該当する選択肢を選びます。
・服薬していなかったり、介護者が先に準備しているなど、実際の服薬能力が分からない場合には、一人で服薬する場合を想定して評価してください。

⑤ 一人で着替えることができますか

※まひ等により身体が不自由で介助が必要な場合は、障害がない場合での衣服の機能への理解度を想定して評価してください

□5 季節や気温に応じた服装を選び、着脱衣ができる
□4 季節や気温に応じた服装選びはできないが、着る順番や方法は理解し、自分で着脱衣ができる
□3 促してもらえれば、自分で着脱衣ができる
□2 着脱衣の一部を介護者が行う必要がある
□1 着脱衣の全てを常に介護者が行う必要がある

【留意事項】
・おおむね最近 1 週間の様子について該当する選択肢を選びます。
・まひ等により身体が不自由で介助が必要な場合には、障害がない場合での衣服の機能への理解度を想定して評価してください。

⑥ テレビやエアコンなどの電化製品を操作できますか

※テレビが無い場合は、エアコンで評価してください いずれもない場合は、電子レンジ、ラジオなどの電化製品の操作で評価してください

□5 自由に操作できる(「複雑な操作」も自分で考えて行うことができる )
□4 チャンネルの順送りなど普段している操作はできる(「単純な操作」であれば自分で行うことができる )
□3 操作間違いが多いが、操作方法を教えてもらえれば使える(「単純な操作」が分からないことがあるが、教えれば自分で操作することができる )
□2 リモコンを認識しているが、リモコンの使い方が全く分からない(何をする電化製品かは分かるが、操作を教えても自分で操作することはできない )
□1 リモコンが何をするものか分からない

【留意事項】
・おおむね最近 1 週間の様子について該当する選択肢を選びます。
・テレビが無い場合は、エアコンで評価してください。いずれもない場合は、電子レンジ、ラジオなどの電化製品の操作で評価してください。

広告

生活・認知機能尺度についてのよくある質問と回答

この簡易式生活・認知機能尺度は誰が使用することを想定していますか?

介護現場の専門職が主な対象ですが、医療機関でも認知機能の評価ツールとして利用可能です。認知症の方の状態に対する共通認識を持つため、複数の関係者間での活用が推奨されます。

施設入所やサービス利用開始時に、この尺度は使用できますか?

主な介護者に聞き取ることで評価が可能です。利用開始後1週間程度で評価を行い、その後、再評価することが望ましいです。

精神状態が不安定な人の評価はどう行いますか?

ご本人の状態が安定している時に評価を行うことを推奨します。

生活・認知機能尺度の活用には申請が必要ですか?

ウェブで無料公開されており、医療・介護の現場で自由に使用できますが、商用利用や文言の修正は不可です。

広告

まとめ

簡易式生活・認知機能尺度は、介護現場で利用者の認知機能と生活機能を手軽に評価するために開発された重要な指標です。最近1週間の様子を基に、全項目の合計点数で認知機能を評価し、得点が高いほど機能が高いことを示します。どの職種の職員でも使用可能ですが、利用者をよく知る職員が評価を行うことで、より正確な結果が得られるでしょう。

 

ケアマネジャーの転職は、ケアマネ専門の転職サイトを利用しよう

ケアマネジャーの転職はケアマネ専門の転職サイトの利用が安心です。自分で求人を探したり、人づてに紹介してもらったりする場合、本心では希望している条件をいろいろ我慢してしまいがちになります。転職サイトを挟むことで、希望に合う職場を見つけてもらい、見学・面接対策・条件調整なども行ってもらえるので、希望理由や面接対策で悩んだりすることも減ります。新人ケアマネも、ベテランのケアマネも専門の転職サイトの方がケアマネの求人情報を多く持っています。



ケアマネ専門の転職サイト
ケアマネ専門の転職サイトだから安心な転職活動が可能に!

居宅介護支援事業所では人手不足状態、ケアマネージャー、主任ケアマネージャー資格を有する人の求人が増えています。多くの転職サイトは介護の仕事のおまけのような感じでケアマネの転職支援をしていますが、ケア求人PECORIケアマネの転職だけはケアマネ専門なので、登録して電話面談するときにもケアマネとしての状況や今後の働き方、賃金の相場などを相談しやすいです。


「ケア求人PECOLI」の評判・クチコミはこちら

ケア求人PECOLI」は、ケアマネージャー専門の転職サイトという大変珍しいサービスで、ケアマネに特化して全国の転職支援を行っています。他の転職サイトに登録しても、よい求人が見つからなかったり、電話の人と話が合わなかったりしてうまくいかなかったケアマネも、すぐ登録できるので一度登録してピッタリな求人・転職先の紹介を受けてみましょう。(運営:株式会社PECORI 職業紹介許可番号(厚生労働大臣認可):13-ユ-308091)