救命 熱中症・熱疲労・熱射病・脱水の段階に応じた症状と対策 2018年6月8日 夏にかけて「熱中症」に気をつけなければなりません。発汗量には個人差がありますが、人の発汗量は高温な環境の中で運動をすると1時間に2.5リットルに及ぶこともあります。2.5リットル発汗したとすると、体重の約2%が...
健康知識 麦茶は万能!介護施設の高齢者の飲み物は緑茶よりほうじ茶の理由 2017年4月19日 介護施設・老人ホームの高齢者や、幼児・児童の飲み物は何が良いかを、麦茶・緑茶・ほうじ茶・ウーロン茶・紅茶・コーヒーで、栄養士さん、薬剤師さんなどと意見交換・比較してまとめました。...
疾病 大人の脱水症 原因・診断・対処方法 不感蒸泄の計算式 2016年7月10日 脱水予防に水分摂取量は1リットル以上の飲水が推奨されています。脱水によるバイタルサインの変化(低血圧・頻脈)、1日の排尿量の違い、不感蒸泄(ふかんじょうせつ)について紹介します。...
看護師 看護師の特定行為とは 38行為21区分の内容と手順書 2016年6月22日 看護師が行うことができる特定行為とは、例えば、脱水時の点滴・脱水の程度の判断と輸液による補正など、予め手順書や患者の病状の範囲などを定めた上で看護師が実施することができる38行為21区分の医療行為のことです。訪...