救命 熱中症・熱疲労・熱射病・脱水の段階に応じた症状と対策 夏にかけて「熱中症」に気をつけなければなりません。発汗量には個人差がありますが、人の発汗量は高温な環境の中で運動をすると1時間に2.5リットルに及ぶこともあります。2.5リットル発汗したとすると、体重の約2%が...
救命 ショック(急な血圧低下)の分類と原因、症状、介護看護での対応 ショック状態とは、血圧が急激に低下しておきる症候群で、重要な臓器や全身の細胞に必要な血液が供給されない状態です。ショック症状としては、バイタルサイン上の収縮期血圧90mmHg以下、脈圧30mmHg以下というショ...
治療・リハビリ めまい(回転性・非回転性)の原因・外来受診・対処やリハビリ めまいの症状は本人の主観的な表現であり、「ふらふらしている」や「ぐるぐるしている」「ふわふわしている」などいろいろな訴えがあります。大きく分けると回転性めまいと、非回転性めまいがあります。①回転や平衡感覚を司る...
医療機器 ペースメーカーとは 埋め込み手術後の合併症、生活上の注意点 ペースメーカーの方に介護・看護で関わる方に必要な予備知識をまとめました。ペースメーカーの植え込み手術の手順、手術後の合併症、生活上の注意点、身体障害者手帳の等級認定について。...