身体障害者補助犬とは 盲導犬・介助犬・聴導犬の役割と対応のポイント
 

身体障害者補助犬である盲導犬、介助犬、聴導犬について。補助犬ユーザーと出会った時、対応や誘導介助はどうするか。
身体障害補助犬法は平成14年10月1日から施行されている法律です。この記事では法律を要約して補足していますが、全文は身体障害者補助犬法全文にありますので気になったら読んでみてください。

経費削減に!介護事業者向けに最適な電気プランでコストダウン

介護でんきナビの「高圧フラットプランS」は、介護・福祉施設向けの高圧電気プランです。全国各地で電気代削減の実績があり!基本料金が安く、市場相場が安いときに大きく還元。エリア別削減実績も紹介されていますし、直接訪問してご案内も可能となっています。介護施設のランニングコストとしてかかる電気料金を見直してみませんか?

メリットやリスクも含めてご検討を

「身体障害者補助犬」とは

身体障害者補助犬法に基づき、特別な訓練を受け認定された盲導犬、介助犬及び聴導犬です。

盲導犬(もうどうけん)とは

盲導犬は、目が見えない人が障害物を避けたり、曲がり角を教えたりして、目の見えない人、見えにくい人が街なかを安全に歩けるように、サポートします。

介助犬(かいじょけん)とは

介助犬は、物を拾って渡したり指示したものを持ってきたりして、手や足に障害のある人の日常の生活動作をサポートします。肢体不自由により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、物の拾い上げ及び運搬、着脱衣の補助、体位の変更、起立及び歩行の際の支持、扉の開閉、スイッチの操作、緊急の場合における救助の要請その他の肢体不自由を補う補助を行う犬です。

聴導犬(ちょうどうけん)とは

玄関のチャイム音、FAXの着信音などを聞き分けて、耳が聞こえない、聞こえにくい人に、生活の中の必要な音を知らせます。聴覚障害により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、ブザー音、電話の呼出音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音等を聞き分け、その者に必要な情報を伝え、及び必要に応じ音源への誘導を行う犬です。

身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)を給付する事業と障害程度等級の目安

各自治体で、身体障害者手帳を持つ身体障害者の社会参加を促進するため、身体障害者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)を給付する事業を行っています。以下は目安ですので、詳しくは区市町村の障害福祉の窓口にご確認ください。

視覚障がい

身体障害者障害程度等級表で1級またはこれに準ずる程度

聴覚障がい

身体障害者障害程度等級表で2級またはこれに準ずる程度

肢体不自由

身体障害者障害程度等級表で1級若しくは2級またはこれらに準ずる程度

施設等における身体障害者補助犬の同伴は?

補助犬については、補助犬法で、人が立ち入ることのできるさまざまな場所で受け入れるよう義務づけられています。「犬だから」という理由で受け入れを拒否しないでください。
補助犬の同伴を受け入れる義務があるのは以下の場所です。

  • 国や地方公共団体などが管理する公共施設・ 公共交通機関(電車、バス、タクシーなど)
  • 不特定かつ多数の人が利用する民間施設-商業施設、飲食店、病院、ホテルなど
  • 事務所(職場)-国や地方公共団体などの事務所-従業員50人以上の民間企業

補助犬の同伴を受け入れる努力をする必要があるのは以下の場所です。

  • 事務所(職場)-従業員50人未満の民間企業
  • 民間住宅

補助犬を連れている人は、身体障害者補助犬である旨を表示しないといけない

身体障害者補助犬を同伴して施設等(住宅を除く。)の利用又は使用する身体障害者は、その者のために訓練された身体障害者補助犬である旨の表示をしなければならないとされています。
補助犬は、犬種、認定番号、認定年月日等を記載した表示をつけています
補助犬ユーザーが施設等を利用する際には、補助犬の健康管理に関する記録、補助犬認定証などの補助犬であることを証明する書類を携帯し、関係者の請求があればこれを提示しなければならないこととされています。
これらの表示をつけていない、書類の提示がされていない場合など、補助犬であることの確認ができない場合には、補助犬として受け入れる義務は発生しません。

ほじょ犬マーク

ほじょ犬マーク

ほじょ犬マークとは、身体障害者補助犬法の啓発のためのマークです。
身体障害者補助犬とは、盲導犬、介助犬、聴導犬のことを言います。「身体障害者補助犬法」において、公共の施設や交通機関はもちろん、デパートやスーパー、ホテル、レストランなどの民間施設は、身体障害のある人が身体障害者補助犬を同伴するのを受け入れる義務があります。補助犬を同伴することのみをもってサービスの提供を拒むことは障害者差別に当たります。
補助犬はペットではありません。社会のマナーもきちんと訓練されているし、衛生面でもきちんと管理されています。
補助犬を同伴していても使用者への援助が必要な場合があります。使用者が困っている様子を見かけたら、積極的にお声かけをお願いします。

所管先:厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課自立支援振興室

補助犬ユーザーと出会ったときの対応方法

盲導犬ユーザーの場合の対応

「盲導犬を連れているから手伝いは必要ない」ということではありません。ユーザー本人に、お手伝いが必要かどうか、確認をお願いいたします。

視覚障害者誘導のポイントは「安全に安心して歩く」

  • 視覚障害者の1歩前に立ち、あなたの腕もしくは肩や肘に手を掛けてもらいます。
  • 視覚障害者の歩くスピードにあわせて歩きます。
  • 視覚障害者が不安にならないよう、右に曲がります、階段を上りますなど、次の動きや周囲の様子をわかりやすく知らせることが必要です。

聴導犬ユーザーの場合の対応

「聴導犬」がいるから手話しかコミュニケーション手段がないと思わないでください。そのほかにもいろいろな方法があります。

聴覚障害者=手話ではない「表情・ジェスチャー・口の動き・筆談」

聴覚障害者は、外見では気づきにくいのですが、聴導犬を連れていることにより聴覚障害者であることが認識できます。
聴覚障害者との接し方で留意すべきことは、会話が中心になると思われます。
会話の手段には、手話、筆談、口話などがあります。聴覚障害者だからと言って、必ずしも手話でなければならないということはありません。
メモ用紙等の準備があれば筆談などが可能ですし、障害の程度によっては大きな声で伝えれば理解していただける場合もあります。口話は、口の動きを読み取って理解する方法ですので、マスクなどを外して対応することが必要です。
簡単な内容であれば、身振りなどでも伝わる場合もありますが、どのような方法をとるかは、本人に選択していただくことになります。

補助犬は社会で共存できる大切なパートナー

補助犬の訓練・管理について

補助犬ユーザーは、責任をもって補助犬の行動を管理し、補助犬の体を清潔に保ち、健康に気を配っています。

  • 補助犬は、ユーザーが指示した時に、指示した場所でしか排泄しないように、訓練されています。
  • 補助犬は、ユーザーの管理のもとで待機するよう訓練されています。
  • ユーザーは、ブラッシングやシャンプーなどで補助犬の体を清潔に保ち、予防接種や検診を受けさせるよう努めています。

参考サイト(厚生労働省より)

  1.  身体障害者補助犬法の概要
  2.  介助犬・聴導犬指定法人一覧
  3.  盲導犬訓練施設一覧
  4.  都道府県身体障害者補助犬法担当窓口一覧

障がい者におすすめの転職エージェント

障がい者としての転職をするのは抵抗があるかもしれませんが実際にどんな求人があるのか、どれくらいの給料でどんな条件なのかについてはサイトで確認することができます。

障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

アットジーピー【atGP】アットジーピー【atGP】」は、障害者雇用のパイオニアとして、15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポートしてきた企業です。会員登録をしない状態でも一般的な転職サイトのように障がい者向けの公開求人情報を確認でき、給料や条件を見れるのが特徴です。会員登録すると一般には公開されていない、優良企業の求人などもあります。

障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

障がい者転職エージェント【Agent-Sana】障がい者転職エージェント【Agent-Sana】

【Agent-Sana】障がい者転職エージェント【Agent-Sana】」は、30年の歴史があり、きめ細やかな支援体制で企業と求職者のベストマッチングを進める身体障がい、内部障がい者のための「転職エージェント」です。身体障がい、内部障がいの方の転職支援の経験が豊富なため、身体障がい・内部障がいの方で転職を検討している方におすすめです。

Agent-SanaAgent-Sana

経費削減に!介護事業者向けに最適な電気プランでコストダウン

介護でんきナビの「高圧フラットプランS」は、介護・福祉施設向けの高圧電気プランです。全国各地で電気代削減の実績があり!基本料金が安く、市場相場が安いときに大きく還元。エリア別削減実績も紹介されていますし、直接訪問してご案内も可能となっています。介護施設のランニングコストとしてかかる電気料金を見直してみませんか?

メリットやリスクも含めてご検討を