医療的ケア児とは?学校や保育園での看護師の役割や現状の課題

 

「医療的ケア児」という言葉を耳にすることが増えてきましたが、具体的にどのような子どもたちを指すのか、また彼らが学校や保育園でどのようなサポートを受けているのかを知っていますか?本記事では、医療的ケア児の定義と、彼らをサポートするコーディネーターや看護師の重要な役割について詳しく解説します。

医療的ケア児とは?

医療的ケア児とは、病気や障害のために特定の医療的ケアが必要な子どもたちを指す言葉です。これには、たんの吸引や胃ろう、気管切開などの医療的処置が日常的に必要な子どもたちが含まれます。全国には約2万人の医療的ケア児がおり、彼らの日常生活や学校生活は、特別な支援やケアが必要となります。

医療的ケア児とは?

医療的ケア児支援法とは

一般的には「医療的ケア児支援法」と略して呼ばれていますが、正式な法律名は「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」です。

医療技術の進歩により、医療的ケア児が増加・多様化しています。そのため、医療的ケア児の心身の状況等に応じた適切な支援を受けられるようにすることが重要です。この法律は、医療的ケア児の健やかな成長を促進し、その家族の離職を防ぐこと、そして子どもを安心して生み育てることができる社会を実現することを目的としています。

「医療的ケア児支援法」では、国、地方公共団体、保育所や学校の設置者など、関連する機関や団体は、医療的ケア児とその家族への支援に関する責務を持っています。医療的ケア児とその家族への支援に関する具体的な施策や措置が定められています。これには、保育や教育の体制の拡充、日常生活の支援、相談体制の整備、情報の共有の促進などが含まれます。

医療的ケア児とその家族への支援を行うためのセンターが設置され、その業務や運営に関する規定が定められています。

医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)の基本理念

  • 医療的ケア児の日常生活・社会生活を社会全体で支援する。
  • 個々の医療的ケア児の状況に応じて、切れ目なく行われる支援。
  • 医療的ケア児が医療的ケア児でない児童と共に教育を受けられるように、最大限に配慮しながら適切な教育支援を行う。
  • 医療的ケア児でなくなった後も配慮した支援。
  • 医療的ケア児と保護者の意思を最大限に尊重した施策。
  • 居住地域に関わらず、等しく適切な支援を受けられる施策。

「医療的ケア」と「医療的ケア児」の定義

医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律では、医療的ケアと医療的ケア児のことを以下のように定義しています。

(定義)
第二条 この法律において「医療的ケア」とは、人工呼吸器による呼吸管理、喀痰かくたん吸引その他の医療行為をいう
2 この法律において「医療的ケア児」とは、日常生活及び社会生活を営むために恒常的に医療的ケアを受けることが不可欠である児童(十八歳未満の者及び十八歳以上の者であって高等学校等(学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)に規定する高等学校、中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部をいう。次条第三項及び第十四条第一項第一号において同じ。)に在籍するものをいう。次条第二項において同じ。)をいう

医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律 令和三年法律第八十一号

 

ちなみに、この医療的ケアの問題は高齢者や介護の分野でも課題感があり、胃ろうや吸引などの医療行為を研修を受けた介護職員に認めることや、どこからが医療行為になってしまうかを具体的に上げて通知するなども行われています。

 

この記事では医療的ケア児という高校生以下の人たちに対する内容でしたが、医療的ケアが生活上必要な場合には障害者福祉施設などに引き継がれていきます。

医療的ケア児に必要な支援の例

医療的ケア児は、一般の子どもたちとは異なる特別な支援が必要です。例えば、胃ろうや気管切開といった医療的処置が日常的に必要な子どもたちは、これらの処置を行うための専門的な知識や技術を持った看護師やケアスタッフのサポートが不可欠です。また、学校や保育園での生活をサポートするための特別な設備や環境整備も求められます。

医療的ケア児に必要な支援の例

 

医療的ケア児と看護師

医療的ケア児のケアには、専門的な知識や技術を持った看護師が不可欠です。子どもたちの日常生活をサポートするとともに、緊急時の対応や医療的処置の実施など、子どもたちの安全を確保するための重要な役割を果たします。施設では、常に複数の看護師が対応しており、子どもたちの健康と安全を守っています。

これは医療的ケア時の分野でも、障害者施設の分野でも、介護保険施設の分野でも同じですが、医療行為の全てを看護師が自分の判断で行えるわけではなく、利用的ケアや医療行為の対応を自己判断ですべきかや、事前に医師から指示を受けておくべきことなどを確認しておくなども医療的ケア児と関わる看護師の役割の一つとなります。

医療的ケア児コーディネーターとは

医療的ケア児コーディネーターは、医療的ケア児やその家族と関連する多様なサービスや支援を統括・調整する役割を持つ専門家です。彼らは、医療的ケア児の日常生活や学校生活をスムーズに進めるためのブリッジとして、関連する機関や専門家との連携を図ります。医療的ケア児等コーディネーター養成研修を受講できるのは、相談支援専門員、保健師など、今後、地域において医療的ケア児の支援を総合調整するコーディネーターの役割を担う事業所、自治体に所属する者が中心となっており、各都道府県が主体となり養成研修を開催しているため、もし医療的ケア児コーディネーター養成研修修了者となりたい場合には都道府県の障害福祉を管轄する窓口にご確認ください。

医療的ケア児の保育園の問題

医療的ケア児を受け入れる保育所は限られており、多くの場合、定員オーバーで新たな受け入れが困難です。これは、親が仕事を続けるのが難しくなる大きな原因となっています。また、医療的ケア児を受け入れるための特別な設備やスタッフの研修が必要となるため、保育所の運営側にも多くの課題があります。

医療的ケア児の小学校やデイサービスの問題

医療的ケア児が学校に入学すると、新たな課題に直面します。特別支援学校は原則14時までのため、放課後や夏休みのケアが問題となります。放課後等デイサービスは一つの解決策として考えられますが、医療的ケア児を受け入れる施設は限られており、十分なサポートが提供されていない現状があります。

まとめ

医療的ケア児の現状や課題は多岐にわたりますが、彼らを支える看護師や施設の役割は非常に大きいです。これからも、医療的ケア児やその家族のための支援や制度の充実が求められます。国や厚生労働省としても医療的ケア児に対応できる看護師等の人材を確保する方向で研修や啓発を進めており、医療的ケア児支援法の理念にあるように医療的ケア児の日常生活・社会生活を社会全体で支援できる環境整備・制度設計が進められていくことが期待されています。

 

障がい者におすすめの転職エージェント

障がい者としての転職をするのは抵抗があるかもしれませんが実際にどんな求人があるのか、どれくらいの給料でどんな条件なのかについてはサイトで確認することができます。

障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

アットジーピー【atGP】アットジーピー【atGP】」は、障害者雇用のパイオニアとして、15年以上に渡り障害者の就職・転職をサポートしてきた企業です。会員登録をしない状態でも一般的な転職サイトのように障がい者向けの公開求人情報を確認でき、給料や条件を見れるのが特徴です。会員登録すると一般には公開されていない、優良企業の求人などもあります。

障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】

障がい者転職エージェント【Agent-Sana】障がい者転職エージェント【Agent-Sana】

【Agent-Sana】障がい者転職エージェント【Agent-Sana】」は、30年の歴史があり、きめ細やかな支援体制で企業と求職者のベストマッチングを進める身体障がい、内部障がい者のための「転職エージェント」です。身体障がい、内部障がいの方の転職支援の経験が豊富なため、身体障がい・内部障がいの方で転職を検討している方におすすめです。

Agent-SanaAgent-Sana