ジェノグラムとは?書き方・作成方法を徹底解説!

介護や福祉の現場で、利用者の生活背景や支援体制を把握するうえで欠かせないのが「ジェノグラム」です。家族構成や血縁関係だけでなく、同居の有無や家族間の関係性まで視覚的に整理できるこの図は、ケアマネジメントや相談支援に役立つ強力なアセスメントツールです。

本記事では、ジェノグラムの基本記号や記入ルール、具体的な活用例、無料で使える作成ツールの紹介に加え、エコマップとの違いも図解付きでわかりやすく解説します。初めてジェノグラムに触れる方でも実践できるよう、丁寧にまとめました。

ジェノグラムとは何か?

ジェノグラムの例

ジェノグラム(Genogram)とは、家族関係や血縁関係、同居の有無、離婚・再婚歴などを視覚的に表現する図のことです。介護福祉の現場では、利用者の生活背景や家族支援の体制を把握するために用いられます。

通常の家系図と異なり、誰と誰が同居しているか、関係が良好か不仲かなどの心理的・社会的な関係性も記号と線で表現できるのが特徴です。

広告

ジェノグラムを使う場面とは?

介護・福祉の分野では以下のような場面で活用されます。

  • 利用者の生活背景や支援体制を把握する
  • 認知症や精神疾患などの遺伝的・家庭的背景の理解
  • 家族関係の問題(不和・孤立)の可視化
  • 相談支援やケアマネジメントの方針決定

広告

ジェノグラムの基本記号と意味

以下は、基本的な記号の一覧です。視覚的に理解しやすいように図解にまとめました。

記号 意味
ジェノグラム 本人・中心人物(男性) 本人・中心人物(男性)
ジェノグラム 本人・中心人物(女性) 本人・中心人物(女性)
ジェノグラム 男性 男性
ジェノグラム 女性 女性
ジェノグラム性別不明 性別不明
ジェノグラム ペット ペット
ジェノグラム 死亡男性ジェノグラム 死亡女性 死亡

子どもの表記方法

子どもは出生順に左から書きます。一番左にくるのが一番年長者になります。

記号 意味
ジェノグラム	血縁の子ども 血縁の子ども
ジェノグラム 里子 里子
ジェノグラム 養子 養子
ジェノグラム 双子 双子

婚姻関係の表記方法

夫が左、妻が右。年月日などの情報は必要に応じて記入。

記号 意味
ジェノグラム 結婚 結婚
ジェノグラム 内縁 内縁
ジェノグラム離婚 離婚
ジェノグラム別居 別居

 

広告

ジェノグラムの書き方・手順

対象者を決める(プロバンド)

まず、利用者本人(プロバンド)を中心に配置します。名前・年齢・生年月日なども記入するとより分かりやすくなります。

家族関係を記入する

配偶者、子ども、両親、兄弟姉妹、祖父母までを記入します。可能なら3世代を網羅すると、家族全体の構造が見えやすくなります。

関係性や同居の有無を記入

線の太さや色、点線を使って以下のような関係性を加えると、支援上のヒントが見えてきます。

線の種類 関係性の意味
実線 良好な関係
二重線 とても親しい関係
点線 疎遠・音信不通
ギザギザ線 不仲・対立関係

広告

作成例 利用者の家族構成を描く

以下の図は、高齢者Aさんを中心としたジェノグラムの例です。

ジェノグラムの例

(本人:85歳女性 / 夫:故人 / 63歳の長男と二人暮らし、 長女は結婚し2人の娘がいて遠方で暮らす、長女の第一子は別居している )

広告

ジェノグラム作成におすすめのツール

実際にアセスメントシートやフェイスシートなどで、ジェノグラムを作成しようと思うとすごい手間がかかります。

一番手っ取り早いジェノグラムの作成方法は手書きをしてしまうことだと思いますが、無料で作成できるツールもあります。介護の現場や相談支援で活用しやすいツールをいくつかご紹介します。

Canva(記号の配置が自由、直感的に操作可能)

Canvaは画像編集ツールとして人気の高いものです。無料で利用できますがメールアドレスなどを使って登録することが必要です。

ジェノグラム・エコマップ簡単作成ツール「GENOMAKER(S)」

GENOMAKER(S)(ジェノメーカー)は、ジェノグラムとエコマップを簡単に作成できるツールです。このページで使っているジェノグラムもジェノメーカーを使って作成しました。介護、福祉、医療、教育等の分野において、支援対象者の家族関係や社会資源の状況を図で表すためのツールを、現在は登録なども不要で無料で提供していますが、今後有料になる計画があるようです。

GENOMAKER(S)/かべなしクラウド

広告

ジェノグラムとエコマップの違い

ジェノグラムとエコマップは、どちらも人の関係性を視覚的に整理するツールですが、目的と対象が異なります。

ジェノグラムは主に「家族構成」や「血縁関係」を図式化し、世代を超えた家族の関係性や歴史を把握するために使われます。一方、エコマップは「本人と家族を取り巻く外部環境(社会資源)」との関係を図示し、支援体制や孤立状況を明らかにします。ジェノグラムが縦の関係(世代間)を重視するのに対し、エコマップは横の関係(社会的つながり)を重視すると言えます。

介護や福祉の現場では、両者を併用することでより包括的なアセスメントが可能になります。

ジェノグラムとエコマップの比較表

項目 ジェノグラム エコマップ
主な対象 家族構成・血縁関係 本人と社会資源とのつながり
表現範囲 過去~現在の家族関係(主に3世代) 現在の社会的ネットワーク
用途 家族歴・関係性の把握、支援者の特定 社会的支援の有無、孤立の状況の把握
表現方法 図記号(□・○・線)で関係を図示 本人を中心に放射状の線で周囲の関係を図示
方向性 縦の関係(世代間のつながり) 横の関係(社会的なつながり)

広告

ジェノグラムは見えない関係性を見える化するツール

ジェノグラムは、単なる家系図ではなく、心理的・社会的な関係性も図式化できる実践的な支援ツールです。介護・福祉・医療の現場では、関係性を整理し、適切な支援の方針を立てるうえで欠かせません。

ご利用者の背景を深く理解し、よりよいケアを提供するために、ぜひ活用してみてください。

 

ケアマネジャーの転職は、ケアマネ専門の転職サイトを利用しよう

ケアマネジャーの転職はケアマネ専門の転職サイトの利用が安心です。自分で求人を探したり、人づてに紹介してもらったりする場合、本心では希望している条件をいろいろ我慢してしまいがちになります。転職サイトを挟むことで、希望に合う職場を見つけてもらい、見学・面接対策・条件調整なども行ってもらえるので、希望理由や面接対策で悩んだりすることも減ります。新人ケアマネも、ベテランのケアマネも専門の転職サイトの方がケアマネの求人情報を多く持っています。



ケアマネ専門の転職サイト
ケアマネ専門の転職サイトだから安心な転職活動が可能に!

居宅介護支援事業所では人手不足状態、ケアマネージャー、主任ケアマネージャー資格を有する人の求人が増えています。多くの転職サイトは介護の仕事のおまけのような感じでケアマネの転職支援をしていますが、ケア求人PECORIケアマネの転職だけはケアマネ専門なので、登録して電話面談するときにもケアマネとしての状況や今後の働き方、賃金の相場などを相談しやすいです。


「ケア求人PECOLI」の評判・クチコミはこちら

ケア求人PECOLI」は、ケアマネージャー専門の転職サイトという大変珍しいサービスで、ケアマネに特化して全国の転職支援を行っています。他の転職サイトに登録しても、よい求人が見つからなかったり、電話の人と話が合わなかったりしてうまくいかなかったケアマネも、すぐ登録できるので一度登録してピッタリな求人・転職先の紹介を受けてみましょう。(運営:株式会社PECORI 職業紹介許可番号(厚生労働大臣認可):13-ユ-308091)