心室細動の心電図と正常心電図の違いの図・画像

心室細動の心電図と正常心電図の違いの図・画像のフリー素材です。

心室細動とは?

不整脈には、大きく分けて心室性不整脈と上室性不整脈の2つに分けられます。心室性不整脈では、生命に危険があり、直ちに治療が必要なもの、上室性不整脈では、心室性不整脈に比べると危険性は低いもののやはり治療は必要になってくるものとなります。
今回紹介する心室細動は、心室性不整脈にあたり、直ちに治療が行わなければ死に至る可能性が非常に高い疾患です。
心室細動が起きている時の心臓の状態は、簡単に言うと、心臓がただ小刻みに震えているだけであり、本来の働きである血液を身体に巡らせるポンプ機能を果たせていない状態となっているため、数分以内にショック状態から死に至ってしまいます。

不整脈の治療法と2種類の徐脈(洞不全症候群、房室ブロック)

心室細動の心電図

心室細動の心電図の特徴としては、正常な心電図にあるP波・QRS波・T波などの区別ができず、リズムが不規則で1分間に250~300の波が発生するという状態です。

心室粗動と似ています。
心室細動の背景には、急性心筋梗塞、心筋症、低体温症などがあります。まず、めまい、そしてその直後に失神してしまい、この時点で脈は触れなくなります。

心不全

心不全とは、一言で説明すれば、全身の臓器に必要かつ十分な酸素が行き渡らない状態​です。心臓は簡単に言えばポンプのような機能を果たしています。それが障害され、​全身の臓器に必要な血液を供給できていない状態​が心不全なのです。

参考:心不全とは、原因と悪化予防に看護介護でできる予防と注意点