リハビリイラスト 人体図 人体図(イラスト)カルテ記録や問診票用など フリー素材 人体図のイラストフリー素材です。人体図は、体のどの部位に、特別な所見や痛みなどがあるのかなどを、直感的にわかりやすく書き記すときに役立ち、いろいろな場面で利用されています。カルテの記録や、問診票の痛みや所見の部位を示す。事故報告の記録用。アセスメントシートの特記事項記載。... 2019年4月24日
リハビリイラスト ストレッチ大腰筋小腰筋拘縮 腸腰筋ストレッチ 股関節をやわらかくする運動の解説イラスト 腸腰筋ストレッチ 股関節をやわらかくする運動の方法のイラストです。腸腰筋は大腰筋・小腰筋・腸骨筋という筋肉の総称で、腰と骨盤と大腿骨をつないでいます。腸腰筋ストレッチは腰痛予防や拘縮に。... 2018年2月21日
リハビリイラスト ストレッチハムストリングス柔軟性自主トレーニング ハムストリングスのストレッチの図 ハムストリングスのストレッチのイラスト・図。腰痛予防や、高齢者の柔軟性向上のための機能訓練、リハビリテーション、自主トレーニングなどの資料・研修に使えるフリー素材です。... 2018年2月14日
リハビリイラスト Timed Up and Go TestTUGテストスクリーニング健康教室 Timed Up and Go Test(TUGテスト)の方法の図・フリー素材 Timed Up and Go Test(TUG)の測定方法の図・フリー素材。高齢者分野やリハビリテーション分野、体力測定などで将来の転倒やADL低下リスクを予測。... 2017年4月3日
リハビリイラスト ヒス束刺激伝導系心臓房室ブロック 心臓の刺激伝導系、洞房結節・房室結節、ヒス束、右脚・左脚のイラスト図 心臓の刺激伝導系、洞房結節・房室結節、ヒス束、右脚・左脚のイラスト図 徐脈とは 脈が1分間に40回以下の状態を『徐脈』と言いますが、2種類あります。洞不全症候群、房室ブロックです。 洞房結節・房室結節と刺激伝導系のポイント。 房室ブロック 必要な電気信号が伝わらない Ⅰ度房室ブロック、Ⅱ度房室ブロック(モービッツ型)、... 2016年12月14日
リハビリイラスト O脚X脚変形性膝関節症整形外科 X脚(外反変形)とO脚(内反変形)の違い・イラスト・画像 X脚(外反変形)とO脚(内反変形)の違い・イラスト・画像 X脚の特徴 X脚(外反変形)はどちらかというと男性に多く、膝から下が外側に変形した形になり、主に膝の外側の痛みを生じます。 O脚の特徴 O脚(内反変形)は女性に多く、膝から下が内側に曲がった変形になり、痛みは膝の内側に生じやすいです。 この画像はフリー素材です、... 2016年10月29日
リハビリイラスト おじいさんハサミ植木活動 松の盆栽とハサミを持つおじいちゃん・高齢者のイラスト、フリー素材 松の盆栽とハサミを持つおじいちゃん・高齢者のイラスト、フリー素材です。家や庭の手入れ、植木いじりは高齢者の世代でもポピュラーな趣味活動です。... 2016年8月1日
リハビリイラスト トランスファーリハビリ介護看護 車椅子からベッドへの移乗介助・トランスファーのイラスト・画像 車椅子からベッドへの移乗介助・トランスファーのイラスト・フリー素材画像 介護の基本的な支援の一つ、移乗介助です。介護者の状態に合わせて、介助者は支える程度を調整します。 車椅子からベッド、ベッドから車椅子 この図は移乗(トランスファー)および立ち上がり動作能力が、一部介助程度の時の図です。 介護・看護・リハビリ・腰痛予... 2016年7月1日
リハビリイラスト 介護職嚥下食事食事介助 食事介助のイラスト(介護職・娘・STが要介護者・患者へスプーンで) 食事介助のイラスト・フリー素材・画像、介護職・娘・言語聴覚士が要介護者・病人へスプーンで運ぶ 介護場面で、食事が自分で食べれない要介護者や病人に対して食事を介助することを食事介助といいます。 食思不振、嚥下機能低下、認知症等で食事の摂取ができないときの食事介助 食事介助を行うときは、介助者の都合で口に運ぶのでなく、ご本... 2016年6月28日
リハビリイラスト おじいちゃんランニングシャツ わしの筋肉を見よ!と意気込むおじいちゃんのイラスト ランニングシャツで意気込むおじいちゃんのイラスト、フリー素材。 まだまだわしもやれるわい!と意気込んで力こぶをつくるおじいちゃんの挿絵。 高齢者(おじいちゃん)の画像は以下をクリックして保存... 2016年6月28日